手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【2024・秋へのひとつ(その4)】夏草を成敗、成敗!

2024-09-06 | 庭仕事
(↑「ロシアンひまわり」どちらも枯れ始めました。タネが取れるかな?)





猛暑と台風で

庭の芝刈りや草抜きなどできなかった8月。



台風が抜けて、

ほんの少し気温が下がり、

朝がちょっと気持ち良くなった日、

お互い午後は出勤の日でしたが、

夫と二人で庭の芝刈りをしました。


あまりにひどい状況だったから。


芝のあたりは、

とにかく芝が長くなってしまってて、

周辺に草がぼうぼう生えてる状況。

春の除草剤は効いているようですが。


全部植木鉢とか煉瓦とかをのけて

刈り込むだけ刈り込んでもらいました。



↑取り損なった芝が枯れて白く見えてます



ちょっとトラガリ状態ですけど、伸びてるよりはいい。

とてもスッキリしました。



次の日は、わたしが家にいた午後に、

一人でせっせと

玄関まわり、家のまわりの草むしりを。


長袖長ズボン、手袋、帽子で完全防備。

近くに蚊取り線香も焚いて。

それでもあちこちかまれました。


完全に綺麗になってるわけではないのですが、

とりあえず長い草は抜きました。












45Lゴミ袋5袋になりました。


それぞれの鉢の花々もチェックを。

あまりにコリウスが元気だったので、

摘心をしました。


















頑張りすぎちゃって、

夕方には腰は痛いし、

体はめっちゃしんどかったのですが、

心地よい疲れですね。


秋に向けての一つです。

こうやって少しずつ少しずつ

秋をお迎えいたします〜。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝5時半の「朝活・庭掃除」!& 『やせスープ100』10/100

2024-07-24 | 庭仕事
(↑バラ「カトリーヌドヌーブ」が3つも咲いていました。
カットしたら、あっという間に萎れてきて。
でも素敵な色です)




毎日暑すぎます。

サウナに入ってるかのような外気温。


でも、

いやだからこそ、

朝早くに庭の水撒きは必須。

朝方雨が降ったなと思ってたので、

水やりを控えていたら、もう瀕死の状態のコリウス。

ほとんど萎れてる。

それでも水をたっぷりやったら普通に回復。

お水は絶対切らしちゃダメですね。

当たり前か・・・。



あまりの暑さで、水やり以外、

庭のことはほおりっ放し。

1週間ほど前に購入した二つの花も

まだ植え替えてないし、

いろんなもののお世話も何もしてませんでした。


「やりますぞ!」と気合を入れ、

ヨガで身体を少し目覚めさせた後、

朝5時半に日焼け止め、長袖割烹着、ズボン、靴下、長靴と

完全防備で外に出ました。

蚊取り線香もつけて。


一つ一つの鉢を覗いて

溜まった枯れ葉をとり、黄色くなった葉っぱをとり、

病気や虫にやられた部分もとり。


コリウスは伸びすぎてるので、

半分くらいに刈り込みを。






今はちょっと貧相になるけど、

傍からどんどん芽が出てきているので、

あっという間にまたこんもりとなるでしょう。


↓こちらはコリウスがあまりに繁すぎて、
ベゴニアが瀕死の状態でした。
これで日があたり、少ししっかりしてくるでしょう。




アガパンサスも少し大きい鉢に植え替え、







プルメリアは、冬に移動させないといけないので、

大きめの軽いプラの鉢に植え替え。






ここでタイムリミット。

熱中症が怖いので、1時間と決めて取り掛かりましたので。


とにかく水を目一杯たっぷりやって、

玄関先の草抜きをやって終了〜〜。



ちょうど庭仕事をし終わって、

シャワーを浴び、扇風機にあたってると、

夫が起きてきました。

「勉強したか?」と夫。


「今朝は庭仕事!」


「お前、無理すんなよ。またひっくり返るぞ」

「そうか、芝も刈らないとな」と。

お、自分の仕事も自覚しましたね。


この日は朝勉はやめて、

部屋の掃除に邁進しました。

勢いのある日は、掃除デーです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『やせスープ100』第10弾

「チキポテカレースープ」


見た目いまいちですけど、

味はよかったです。





★★★★☆



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの〜〜

2024-07-18 | 庭仕事
(↑「フィカス・ウンベラータ」、春に一旦切り戻したのですが、
これほど葉っぱが茂ってきました)
↓4月下旬にはこうでした。






夫に誘われ、

ディスカウントリッカーショップ

「カクヤス」に行った日のこと。

そばに園芸店があるので、

車で回ってもらいました。


歩いていくにはちょっと遠く、

買い物をしたら持って帰るのも大変なので、

車のある時しか行けない園芸店。


それこそお値段がとてもリーズナブルで、

面白いものも時々見つかるんです。


久しぶりに行ってみましたら、

なんと「プルメリア」がありました。


もちろん有名なお花なのですが、

ハワイアンキルトを始める前は

そんなに興味はありませんでした。

お教室にいくようになって、

先生がお宅で

ハワイアンキルトのモチーフに出てくるような

植物をいくつか育てておられるのをブログで拝見し、

少し身近に感じられるようになったのです。


こちらの「プルメリア」、

もう花が咲いてないので、

大きいものでも600円!






そばには数千円の綺麗に花が咲いたものもありましたけど、

流石にそれは買えなくて。


葉っぱが見事で、

うまく冬越しさえすれば来年は

このお花のように咲くかな!


「ダメ元でもいいから買ってみたら」

との夫の勧めもあって、購入。


ちょっとワクワクしてます。


さらに、長年憧れていて、

でも今まで買えなかった

「アガパンサス」もゲット!

これって、球根で毎年咲いてくれるのですよね。








直植えするところがないので、

どうしても鉢植えになりますが、

うまくいくか、

これもダメ元で購入。

数百円でした。


最近は梅雨で雨も多いし、

晴れたら晴れたで外で作業するような状況ではないので、

庭のものは放りっぱなし。

水だけは切れないように気をつけてますが、

藪蚊も出てきていて、

庭仕事には不向きなシーズンがやってきました。




よく見ると、

バラは葉っぱが黒星病にかかっているところも。

虫に葉っぱが食べられてるところもある。




↓左の大きいコリウスは、ポット植えのものですが、
右あたりに見える小さいコリウスは、
葉挿しで大きくなってきたものです。




↓雨にやられ、葉っぱが傷んでいるところもあります。



↓ベゴニアの大きな花が咲いてますが、コリウスが立派すぎて
なかなか全容を見せられません。コリウスをカットしなくっちゃ。




↓「ロシアンひまわり」、大きくなってきました。






庭仕事をやるとなると、

朝早く、

それも涼しい日を見つけての作業となりますね。



そう考えたら、

早起きはやはり三文の徳なのかも。

その日その日、

起きてみないと天候は分かりませんから。


庭仕事にとっても

朝活は大事なのかもしれません。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬところで花好きさんの花談義

2024-06-12 | 庭仕事





最近、ある特定の曜日に

まーさんを迎えに来られるディのスタッフさんの中に、

花好きな方がおられまして、

よく花の話になります。





送迎をされる男性の方とはもともと

多肉ちゃんに詳しい方のようで、

時々その話をしていたのですが、

最近加わられた、もう一人の女性の方が、

またお花好きのようで、

車を止め、インターフォンを押して

まーさんが出てくるまでの間、

お庭の花々を色々楽しんでいてくださっているようです。


この前は、

わたしは大きな植木鉢の奥の隅の方に植えていた

小さな花を見つけて、

その花について、

送迎の男性と話していたよう。



↑こちらの鉢のwelcomeの飾り足元付近に植えていました。
パッと見てわからないですよね。



わたしたちが出ていくと、

早速そのお花の話を。


「見えないところに植えてたものをよく見つけられましたね」

とわたし。

いろんな花や葉っぱで隠れていた花を見つけられたんです。


「あのお花は日陰でもいいようですよ〜」と

一緒にたてた花のラベルを見てらしたようで。

「かわいいですね〜。初めて見ました」と。


別の日には、

「この紫陽花、面白いですね〜」と。






ある時は、

「あのお花(サマーミスト)、まだ咲いてますか?」と。


また、

バラにも興味があって、

一つ一つ覗いてくださる。

「これ(下の写真、手前)、カトリーヌドヌーブっていうんですよ」

と伝えると、

「へえ、女優さんの名前なんですね〜」と感心しきり。












相当なお花好きさんのようで、

実際はわたしよりいろんなことをご存知なのかもと思いますが、

謙遜に色々聞いてくださる。


長くお庭で花木を育てていても、

我が家に来られる方々のほとんどの方が、

それを見たり、

興味を持ったりという感じはなかなかないです。



ずっと昔は、

道を通る人が、わざわざ声をかけて、

「そのお花、綺麗ですね〜。なんてお花ですか?」

と尋ねてくださることもありましたが、

最近は、

わたしがあまり外に出てお世話をやってないせいもあって、

全く。


バラの育て方を教えてもらってる友人くらいが

必ず庭をのぞいてくれるくらい。


ですから、

ディのお迎えのスタッフさんとの

ほんの二言、三言の花談義には、

すっごく癒されます〜。


この日もまーさんを送った後、

水やりをし、

せっせと庭掃除。


スタッフさんとの話題になった「サマーミスト」、

鉢まわりの葉っぱ類をカットしたり、

鉢をくるりと動かして、少し前に出てくるように。






この花です。






こんな猫の額ほどの庭でも、

見て楽しんでくれる人が一人でも二人でもいるということが、

庭仕事をする大きなモチベーションにもなりますね。


有難いと思います。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前のこの時期、好き?、苦手??

2024-06-05 | 庭仕事





何だろう、

春のうららかな日々はあっという間に過ぎ、

夏前の何とも不穏な天気が続いていますね。


一気にざっと雨が降ったり、

気温もすごく高くなったり、

低くなったり。

湿度もめっちゃ高い日もあるし。

え、梅雨に入った??って思うようなことも。


あまり気持ちのいい感じではないですね。


そろそろ藪蚊も出てきました。


自然に目をやれば、

いわゆる生命力の爆発の時期なのですが、

わたしたち人間にとっては、

いいような、悪いような。


昨日も、

朝は少し寒く、でも急におひさまの強い光が差し込んで、

午前中は湿度もあり、暑い。

午後になって、ダイナミックに雲が動き、

夕方にはちょっと雨も降りそうな天気。

これこそ、この時期の典型的な気候なのかな。


歩いていると、

ドクダミの楽園のようなところ、







紫陽花が咲き初めの可愛い色をしているところ、











我が家の庭も、少しずつ夏仕様。

バラも咲いてるけど、

紫陽花やコリウスがだんだん成長してきて。













自然は勢いがありますが、

わたしたちとしては、

ちょっと立ち止まり、一服したいところ。


焦らず、

歩みを止めて、ゆっくりする、

そして少しずつ少しずつ身体を慣らしていく、

その方が大事な時期なのだろうなと感じています。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする