手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

腰痛な日々

2014-02-06 | 手帳・雑感




←近所の梅の木。もう咲いています。ぽかぽか暖かい日に見つけました。


最近は、とっても暖かかったり、急に寒くなって雪が舞ったりと、気温の高低差がかなりありますね。

わたし、腰を冷やしてしまったようで、腰痛に悩んでいます。治ったかと思えば、またぎくっと。恐ろしい、恐ろしい。
寝込んだ日もありましたが、今はゆっくり生活しています。張り切って15分掃除を始めたのに・・・。いろいろしたいことあるのに・・・。
今はじっとして、こちょこちょ針仕事をしています。

さて、そこで疑問がわき上がります。「去年の今頃、わたしはどうしてただろう・・・?」。そうと思ったら、すぐに昨年の手帳を引っ張りだします。

これが去年の今頃のウイークリー。
   

昨年も、2月2日には「とても暖かく、3月下旬から4月上旬の気候」と書いているかと思えば、2月6日には雨と雪マークをつけています。時期が時期だけに寒暖差が激しいことが分かります。そして、2日にはマッサージに出かけており、3日、4日、5日のところの一番左端には、「やはり疲れ」「疲れ、うで」「疲れ!」と書いています。また、17日(日)には、「血圧下がる。体だるく、落ち込む感じ」と書き込んでいます。夫は溶連菌感染症にかかり、息子はインフルエンザにかかりと、家族中が不調だった昨年2月の様子が生々しく手帳から伝わってきます。

まあ、わたしにとって、家族にとって、この時期はそういう時期! ちょっと開き直りながら、分かっているならば、何とか予防線をはることができなかったかと反省も。溶連菌感染症やインフルエンザにかかっていたことは、記憶の中にあったので、かなり今年は気をつけてきましたが、自分の細かな体調については、記憶してなかったので、手帳を見て思い出しました。わたし、ちょこちょこ、こんな風につぶやきを書き込んでいます。これって、後からとても大切になったりするのです。

来年こそは、1月、2月をうまく乗り切るぞ~。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする