ご近所さんと時々集まって針仕事をしていることは、この前にお話ししましたね。その続きです。
そこで、この前友人からいただいたNHK「あさイチ』DVDの鑑賞会の続きもやりました。
今回、そこに登場していた、豊橋友の会発案の「プリン状せっけん」の話で盛り上がりました。
ご近所さんは、すでに粉石鹸を昔から使っています。わたしは彼女のことを「洗濯大王」と名付けています。洗濯にいろいろな工夫をする人。あらゆる洗剤の情報を得ていたり、洗濯の方法を試作したり、熱心な人です。彼女、「ピリカレ粉石けん」の愛用者。早速、家にかえって、この「ピリカレ粉石けん」で「プリン状せっけん」を作ったそうです。
そして、それをお裾分けしてもらいました。
これです。
手作りの説明書もつけて。



実際、わたしもそれを使って掃除をやってみました。
お風呂の蛇口、椅子、バスタブなど、つるっときれいになりました。確かにかなりいいです。
作り方は、「粉石鹸」50gをぬるま湯(20度から50度)500mlに入れてよく溶かし、数時間放置すればいい。それを、油汚れや皮脂汚れのものに塗り付けて、汚れを落とすのです。
追記:粉石けんを溶かすお湯の温度については、テレビで言っていた温度では溶けにくいのでは…と思います。高い温度のほうがいいように思います。(4月30日)