![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/2732f9a3690b0aad11642fcbf2f5ecb5.jpg)
誕生日のだいぶ前に、
「何か欲しいものとかある?」と夫に聞かれ、
「今年は何も無いわ〜」と言ってたわたし。
けれど、ギリギリになって欲しいものが一つ見つかりました。
それがキャノンの「ミニフォトプリンター」。
毎週土曜日に、
1週間分のミニ写真を印刷し、「主婦日記」に貼るのが日課になってますが、
もっと手軽に写真印刷ができたらいいなとずっと思ってましたから、
今回こちらをおねだりいたしました。
ギリギリに頼んだので、誕生日には間に合わないと思ってたら、
誕生日よりも前に届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/0a3c626b9f4eaa413d6c2f7e09b5dc2d.jpg)
サイズ、思ってたよりかなり小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/632ccee36f7bae0ae8789378fbfc9f8d.jpg)
本体のサイズはB7サイズよりもまだ小さい。
アップルのマウスよりちょっと大きいくらい。
充電式ですから、このプリンター外に持って出られます。
とっても軽くて、重さは全然気にならない。
こんな別売りのケースもあって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/149446c58505be7f30541e797c7b55e8.jpg)
中にこんな風に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/b3a08015e034e2c2794494795e606645.jpg)
スマホの方にアプリを入れてブルーツースで繋がり、
スマホの写真を瞬時に印刷できるんです。
↓広いデコは息子。彼の名誉のために一言。決して禿げてる訳ではありません〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/66d90824e1355b8349fef2a20be2e0c3.jpg)
こんなに小さなプリンターだから、
そんなに画像の鮮明さは期待してませんでした。
でも、思ったより悪くなかったです。
手帳に貼るのには全然十分です。
フォトペーパー1枚の大きさは、7,5㎝×5㎝で、
いろんな分割で小さな写真も作れます。
こちらは6分割。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/fde0cd15de314cc4de3a3193dd6696d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/90/e86df7f902cb54f45ed77c9f8354b800.jpg)
1枚の写真の大きさは、2,5㎝×2,5㎝です。
写真シールになってるので、カットしてそのまま手帳などに貼れます。
表面はツルッとしてて、いわゆる写真コーティングです。
今のわたしの「主婦日記」ウィークリースペースには、
この6分割の写真シールサイズがちょうどぴったりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/c7cf2b67a61e65f8782b6907703c8aa6.jpg)
一度にこのプリンターに入れられるフォトペーパーの枚数は10枚。
もともとプリンターに1パック(10枚)は付いてました。
それ以外に、50枚入りのフォトペーパーも一緒に買ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/773f6e68b18abda39b9156e3cf10f988.jpg)
コスパはというと、ちょっと高めかな。
写真の鮮明さは、大きなプリンターの方が当然いいのかもしれませんが、
写真印刷が面倒だ、何だかややこしいとお感じの方で、
写真を手帳に貼りたいけど、できないでいる方には、
気楽に挑戦できるプリンターだと思います。
夫も息子も、「ちょっと貸してね〜」と言ってきます。
使い勝手の良いお気楽なプリンターだと思いました。
↓アマゾンへはこちらから。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
思えば、カメラがデジタルの世界になってから、写真整理とか、ちゃんとしてないなァ…と思う日々。♪( ´θ`)
毎年、ご主人様のプレゼントが気になっております(^^; ちゃんとまんじゅう顔さんの好みを知っていて素敵だわ~♥️
これからの手帳ライフが、更に手軽になりそうですね~
夫は、こういうの、自分も興味があるのです。
確かに、デジカメ以降はわたしも整理してません。とりあえずパソコン内に入れてる感じ。撮っても捨てられると思ってるから、何でもない写真も多すぎで。こういうの整理、貯めれば貯めるほど大変になりそうですね〜。
夫は全くのサプライズでくれるのはなくて、毎年だいたいわたしが欲しいものを先にリサーチしておくんですよ。今年は、わたしがギリギリまで何も言わなかったので、「今年はなくていいかな〜」と呟いてたんです。この調子じゃ何ももらえないと思い、今回のフォトプリンターの名を出したら、本人も興味が湧いたみたいで、早速購入してくれました。
手帳にはとても使いやすい商品です。毎週のストレスはかなり軽減しました〜。
家族みんなでそういう習慣があることが本当にすごいと毎回思っております。
うちなんて「おめでとう」だけ(;・∀・)
私は12月だけど、大きい冷蔵庫が欲しいwww
夏に向けて食材の傷み方が早くなってきていて困るもの~
でも息子ももうおっさんになったから、「やらなくていいか〜」とわたしたちは思ってるけど、本人はいい加減にするとうるさいのです。
自分がきちんとやってもらいたいから、他の家族の誕生日も徹底的にやるのですね。
まあ、いいことだとは思いますが。
お誕生日の祝い方って、その人その人で違いますからね。
ご主人の誕生日を大々的にお祝いしたら、逆もしてくれるってことはない??
冷蔵庫を狙ってるなら、ご主人さまにそれ相応のものをプレゼントしておくとか(笑)。
でも、よく考えたら冷蔵庫は個人へのプレゼントにはならないですかね〜。
1年以上経ち、ケースの使い心地はいかがですか?
何度か検討中ですが、コロナ禍で旅行も当面できないし、物欲加速中。来年の手帳に向けて準備中です。まわりにきくと、私だけではないようで・・・ミニマリストにはなれません。
手帳記事でフォトプリンターに触れることがありましたら、ケースの使用感についても少しふれていただきますと参考になります!
実はフォトプリンターを入れっぱなしで、でも、どこかに持ち運ぶということがないので、それがいいのか悪いのかは正直わからないです。
でも、フォトプリンター、それに関係するワイアーなどを一緒に入れておくことが出来、使いたい時はそのケースを取り出せばいいので、便利といえば便利かな。なくても問題ないですが、あったほうがまとまってていいかなという感じでしょうか。
ケースの手触りはとても不思議で柔らかく、わたし的には好きですけどね。
フォトプリンターは気が向けば一気に何枚か印刷するって感じです。