![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/7a5429c7edfae03a2b0bdc4c8fb5a463.jpg)
(↑↓「横浜東急ハンズ」で思わず笑ったコーナー、「まっしろおばけ」。
おばけぱんだのシールを一つ購入。早速、手帳に貼りました。
ゆるさがめっちゃかわいい。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/79fc9159458520f0af7f8390389d6ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/567a7529a9bafb0358d2a92e76d9da69.jpg)
横浜に健康診断で出かけた時、
モアーズの「東急ハンズ」に寄りました。
その時にゲットしたB6・マス目ノート2種。
そろそろ種切と思いきや、
やはり次々出てきてますね。
こちらは、
キングジムの「エミリースリムノート」。
B6変形版で、
表紙の色は6色。
わたしの買ったのはホワイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/b76c96882a6440fa5801a1a34d5bb69f.jpg)
綴じ方は、簡単なホチキス留め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/fa9f6a976a5bc566b7d0d3f1b7d7a06b.jpg)
3mm方眼、54ページ。
こちらの特長は、
見出しが書ける余白がページの左側についていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a9/67a5a1334f316b45bcd7a9b91d33a7ee.jpg)
ページを5等分できる目印(ドット)がついている点。
下の写真で、濃いドットがあるのわかります??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/fa9f6a976a5bc566b7d0d3f1b7d7a06b.jpg)
もう一方のは、
「B6グリッドノート」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/d6fe382242994d74b5df638355bb156f.jpg)
こちらのは表紙が黒バージョン。
他にクリア、ブルーバージョンもあります。
表紙は半透明プラスチックなので、
とてもしっかりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/5faf8244f85ab9662439fd2eca253adb.jpg)
5mm方眼、192ページ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/2b29489d69c52680c8cf3997bce99c2d.jpg)
きちんとした糸綴じで、
どこのページもパタンと180度開きやすい。
こちら、2022年のグッドデザインアワードを獲得しています。
特長的なのは、
上部に余白があること、
ページが打ってあること(ページの打ち方が個性的!)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/b5a72a76b2b5903ddff465f17c5d10f5.jpg)
それに先立って目次ページもあること、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/db7a50dae0b9c6f17a4a752e7fe97516.jpg)
ページの左3cmあたりが縦にやや太いラインになっていて、
見出しなどを書きやすいようになっていることなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3a/8b7c9e636db6ca0a693922bc33c4b7f6.jpg)
ページ数もたっぷり。
簡単な作りのエミリーも、
分厚くたくさん書けるグリッドノートも
それぞれの用途に合わせた使い方ができそうですね。
さてこちらは、
お会計の時についてきた
ハンズのステッカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/51d6347069b421c9ea31f46d998f6355.jpg)
何でくれたのわからない。
特典のステッカーなのかな??
何だろうと思いながらいただいて帰ってきちゃいました(笑)。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
絵手紙&ブログのお友達と毎月のように姫路で会って
必ず東急ハンズに行ってたんです。
絵手紙を出す時に貼るマステやシールを買ったり
文房具をあれこれ吟味したり
とても楽しい時間でした。
コロナ後は全然会えてなくて
東急ハンズと聞くとすごく懐かしい気持ちになります。
主婦日記ですが、7月から書き方を少し変えることにしました。
毎月何かしら変えているのですが
どうしたら自分にとって一番使いやすい手帳になるか
試行錯誤するのも楽しいですね。(*^_^*)
いやいやわたしも活用し切れてませんが、手帳や文具オタクのお楽しみショッピングです(笑)。
B6マス目ノート、新しいのを見つけたら買わないと済まないのです。
でもいろいろ細かくみて、「あれに使えるなあ」とかいろいろ思い巡らすこと自体も楽しいのですけどね。
知らなかった〜〜。今度行ってみます!
東急ハンズは、ちょっと他の文具店とは違いますものね。わたしはロフトも好きで、何時間も居座りたくなります(笑)。
主婦日記の使い方、いろいろ試行錯誤されているのですね。最初の年はそんな感じで、気楽に使うのが一番かと思います。使っていると、徐々に決まってきますから。
また、「これ!」っていう書き方が見つかったら、教えてくださいね!