![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/0688cb6deaeb71f39ba047918c7eab27.jpg)
いいお天気が続くと、
日頃はズボラなわたしでも
家事モードにグッと入りますね。
ここ最近いい感じです(笑)。
特に庭仕事には精が出ます。
藪蚊もずいぶん減りました。
その日の朝一番に、
インフルの予防接種のために
夫婦でまーさんを病院へ連れて行き、
帰宅後、
庭で夫は、
長く花台にしていた木製のエアコンの室外機などを
電鋸で細かくカットし処分の作業。
わたしはといえば、
チューリップの球根類を
植える時期に来ていますので、
空いている植木鉢から植え始めました。
今回は我が家的には割合たくさん球根を購入したので、
大きな植木鉢に詰めて植え、その上に土をかけて、
さらにパンジーを植えるという二重植え。
一つ仕上がりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/03a17e346a3ec4e8bf69fbc32409722b.jpg)
下の方にはたっぷり20個くらいの球根が埋まってますので、
春がすごく楽しみです。
少しずつコリウスの勢いがなくなってきていますが、
葉色は今が一番綺麗かも。
近くで見るとかなりしょぼくれてますが、
遠くから見たら、いい色合いなので、
抜いてしまうのを躊躇します。
綺麗な秋色でしょう??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/7446a2a0fd4b97cfb5f08ba2df634484.jpg)
もういいかと思えたら、
一鉢ずつ植え替えていくことにします。
今年最初から「花日記」をつけ始めているので、
昨年の12月ごろのことも書いていますが、
ちょうどそのころにパンジーの人気種を購入しています。
今、球根は植え期ですが、
パンジーは今後少しずついろんなものが出てくるので、
今、いっぱい買うことはないかな。
重ね植えに使うパンジーやビオラだけを購入し、
球根は早めに植えてしまおうと思いました。
ということで、少しだけパンジーを買い足しに
大型園芸店まで車で行ってきました。
少しずつビオラやパンジーが出始めてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/b4c6314c187d9e01481102bf9db58770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/7f22eb8b6cf0a22b11a60ce75d0b006d.jpg)
今回買ったのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/09745a75a1c45b4af9b38981b833da6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/1eda6731d8cdf610dbf820ac7e9bae5a.jpg)
そして、
コリウスを抜いて土を入れ替えた植木鉢一つに
やはり球根(アリウム・ダラス&チューリップ)と
パンジー、金魚草を二重植え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/0688cb6deaeb71f39ba047918c7eab27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/8a02f112467a47927d9fea7361c3bc34.jpg)
もう一つのパンジーを空いていた小さな鉢に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/2222f01765de3e890e931751a5d69122.jpg)
こんなふうに、
少しずつ、少しずつ、
我が家の庭は、夏・秋から、
冬、そして来年春向けの庭に
変化していくことになります。
最初の方でご紹介したコリウスの鉢、
全部で7個が植え変わったら、
猫の額ほどの狭い我が家の庭ですから、
秋の作業はほぼ終了となります。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます