![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/80dab35a97aed8a4b7b426e2af4cb98c.jpg)
桜木町から回遊バス「あかいくつ」に乗ったわたしたち。
いくつかのバス停を経由して
降りたのは「赤レンガ倉庫」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/d8c32e0def44947e7bd5dedaaef89f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/46b00369e713a3b3273ebe45569f7305.jpg)
歩いても15分もかからない距離ですが、
天候がちょっと怪しくなってきていたので、
ちょうどよかったかも。
赤レンガ倉庫では、
今、
「ストロベリーフェスティバル」が開催されているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/68685eab35c5e50005bc1d6536783547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/c740fdec85d6ef0e9b79540bfb23d617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/af2695c27fac7cf50e0ce42be9f4b255.jpg)
各地方に散らばっている友人たちが横浜に集うということで、
彼女にとってはその下見も兼ねて。
「ストロベリーフェスティバル」、
外側も結構人がおられましたけど、
中はかなり混んでるみたい。
入場するのにもお金がかかるようでしたし、
大体の食べ物が1000円前後と結構お高く、
お客さんの層も20、30代の印象。
おばさんたちは入り口で少し様子を見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/88ce9827219629fb52906bf564dbfa06.jpg)
海の方を見ると、「飛鳥II」が寄港している!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/bb05f06011f3c97437821455454f5039.jpg)
するとですね、
海の方からアナウンスが聞こえてくる。
「シーバスがもうすぐ出港します」というようなアナウンス。
赤レンガ倉庫のすぐそばから、
何とシーバスが出ているのに気づきました〜。
↓こちらは、クルージングですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/3a9da72b41bca79c7e569948037aef6f.jpg)
横浜駅東口まで運んでくれると知り、
飛び乗りました。
いずれ横浜駅まで帰ろうと思っていたからです。
こちらの「シーバス」、
乗船時間は15分程度かな。
風が強かったせいもあって、
波が高く結構揺れましたけど、
とても幻想的でいい景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/236a7321adb24a08f196f9fb76f5e493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/f0513e88c665e14ec4650ea9ab9ab018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/41e1e37c69ca1e01da5d40b1710dfab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/5cc2dd7e8bc8a3847bfd4e6a95a421c5.jpg)
お客さんたちもそんなに多くなく、
中国からの観光客が目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/da2b8347c575813b0060578545f8a9be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/c9c9d4890d5de92cf787a0862cd05bbe.jpg)
海から運河へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/cb762bd9e3ccf393f1a094665da334a9.jpg)
最近こけら落としがあった「k -Arena」の横を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/f4319194b8412771dd132f775397d74c.jpg)
最後は「ベイクォーター」で下船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/4373866cc94bec4b1bcc5877c2652392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/c73e62fd30bcf9c639618d59d35da753.jpg)
天候がいい時も素敵でしょうが、
ちょいと荒れ気味な雰囲気もなかなか。
とても良かったです。
これで800円でした〜。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
水上交通が発達してますよね。
渋滞無くて良いし😄
孫を迎えにいって、半日横浜で遊びました
ストロベリーフェアもやってました
シーバスからの眺めも大好きなんです
また行きたいな~横浜
赤レンガでは、いろんな催し物がやってるのですね~
時々チェックしなくてはと思いました
水上からの景色は、また日頃の景色とは全然違いますね〜。
おっしゃるように、決まった時間にぴたりと着きました。
水上、これ、いいですね!
シーバスに。わたしは長くこちらに住んでいますが、全く初めての体験でした。海上からの港の景色、いいdすね〜。
赤レンガ倉庫のイベントも、毎年のものが多いですよね。
「この季節は、このイベント」とある程度決まってるので、自分なりに予定を立てることもできます。
是非是非またいらしてください〜〜。
こういう交通をうまく使えば、さらに観光が楽しくなりますね。おすすめだと思いました。
赤レンガ倉庫は、いくつかのお決まりのイベントもあります。わたしはビールのイベントが大好きですが、よくチェックしておくと、自分なりの「これ!」っていうのに出くわすと思いますよ。
ただし、人の出は半端ありません。
そこだけがちょっと「うっ」となるところですがね。
使ったことがあります。たまにはいいですよ、と言われ、
そのとおりだったなーと思い出しました。
視界に入っていても、なかなか乗る機会が
ないものですよね。
こういうのって、観光というイメージが強く、使おうと思わなかったのですが、
実際はまさに移動手段の一つとも言えますね。
電車移動ではなくて、海上移動。
景色も楽しめて一石二鳥でした〜。
ほんと、たまにはいいですね。