![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/59/08ec0d2d511804adcc414cbfa1c2e8da.jpg)
ミニマリストを目指しているコリコリ夫の話が続きます。
お付き合いください。
夫、
とうとう自分の住む街のゴミ収集アプリを自分のスマートフォンに入れました。
それを見ながら、もううるさい、うるさい。
口を開けば、「あれはこの分類ね」「これは粗大ゴミね」と。
この年末は、ゴミアプリで
コリコリするんだろうな〜。
お一人でどうぞ!(笑)
さてさて、本題。
コリコリ夫、家にいる日はせっせと片付けをしていますが、
一方で、
大事にしているものを「よりきちんと大事にしたい」と思い始めたようです。
自分が学生時代から用いてきた西洋古典学の洋書の数々。
半世紀近くになり、
かなりボロボロ。
紙に茶色いシミができてるのにがっかりしつつ、
天気の良い日に大事な本をずらっと虫干し。
そして今回こんなのを作ってました!
クリアファイルで作ったブックカバーです。
持ってるシリーズ何十冊か全部につけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/036b9de5ad1978041b289304758b8e2d.jpg)
上の写真でわかります??
カバーがついてるんですよ。
こちらのスッキリタイプは、
YouTubeでこんな風なのを作ってる人がいたらしい。
内側はこんな風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/47f63ac40852307f9e97e0102e4046ae.jpg)
こういうふうに、内側の部分を少し斜めにカットすると、
表に響きにくいということ。
見た目以上にスッキリした表紙になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/875be617add5be932f78d73aa2fc735d.jpg)
特別感が出た感じ。
もう一つは、夫考案のブックカバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/586378a79521e5f3eb02d2348d89ca6e.jpg)
本をしっかり包んだ形で、本を開いて読む時にも外れにくいですが、
内側の部分にクリアファイルの重なりがあるので、
本を閉めた時にちょっとぷかっと表紙が浮くのが難点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/c1648c90562a258d6f90083ece2571bf.jpg)
夫曰く「クリアファイルがちょっと分厚いなあ」と。
本当はもう少し薄いクリアファイルだったらいいのですがね。
でも、本棚にぎゅっと立てておくと、
それほど浮いた感じもない。
時間が経ったらさらに本の形になじみ、沿っていくことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/ae27a98a8b42bcc7cedfc55582979ac8.jpg)
家や職場に余っていて、処分対象のクリアファイルを有効活用する意味でも、
古い本を大事に保管したり、頻繁に使ったりするのにも
このブックカバーはナイスなアイデアだと思いました。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます