これもまんじゅう顔が長年使い続けている文具の一つ。
わたしは、結構手帳にシールを使います。
シールを使うと、
貼った裏側の部分はデコボコしてしまい、
文字が書きづらいのではないかと敬遠される方もおられます。
確かにそういう部分はあるかもと思います。
そういうデコボコ感が嫌な人は、
あまり使わない方がいいかもですね。
わたしはそのデコボコ感があまり気にならないのと、
シールを貼ると、
手帳自体の雰囲気がガラッと変わるのが好きで、多用している一人です。
でも、わたしなりのこだわりがあります。
わたしが基本手帳に使うシールは、ほぼ5mm以下の小さなもの。
そして、同じ形のものがたくさん1シートにあるもの。
手帳を飾るというのは、二義的で、
シールを使う一番の意味は、ご褒美。
自分で決めた事柄をちゃんとやり終えたら、ご褒美にシールを貼るっていう形。
幼稚園の時に、出席ノートみたいなのがあって、
それにシールを貼ってもらっていたような感覚。
だから、同じ形のものをたくさん欲しいから、
形も単純な⭐︎だったり、🌼だったり、❤️だったり、
メーカーが違っても、ありそうな形のものを選びます。
その中で、一番使い勝手が良いのが、
今日ご紹介したい
A-ONEのラベルシールです。
ラベルシールにもシールの大きさがあって、
わたしが使っているのは、一番小さい径のもの。
直径3mmです。
最初の頃は、赤、緑、青、黄色、白の全色が1シートに入ったもの「カラーラベルアソートタイプ」を購入していましたが、
白シールはほとんど使わないので、ちょっと勿体無いと思ったのと、
1シートの中で色によってよく使うものと使わないものが出てくるので、
最近は、色ごとに一袋に入ってるのを購入し、
長く使っています。
1袋にいくつシールが入ってると思います??
なんと1344片です。
使い続けない人にはちょっと勿体無い買い方ですが、
わたしのように何年も使い続ける人にとっては、
一度買っておけば、
ある程度長く使い続けられるので、すごく便利です。
こんな風に、シートを半分にカットし、
無印良品のアクリル引き出しに入れてます。
このシール、3mmなので、
貼るのは少し大変です。
わたしはよく使いますから、もう慣れちゃいましたけど(笑)。
そうやって、
まんじゅう顔は、定番の形の「ちっちゃいものシール」をいつも探索しているんです。
わたしの手帳をご覧の方は、
それらのちっちゃいものシールがどこに貼られているか、もう見つけておられますよね??
↓アマゾンへはこちらから。
よくまんじゅう顔さんの手帳に貼ってあるのを拝見しながら,私だったら面倒だから4色ボールペンでぐるぐるししゃうだろうなとか思っていました。
このサイズ…はがすときも貼る時もかなりコツが入りそう(◎_◎;)
もちろんシールがないときは、わたしも4色ボールペンでぐるぐるしちゃったこともあるんですが、やはりシールは違いますよ。
キュッとしまる。
手書きとは全然違う印象なので、手書きとシールを併用するのが、まんじゅう顔の気に入ってる方法です。