goo

八王子駅停車中 209系ウラ30編成配給

 209系ウラ30編成クハ209-31以下10連が長野総合車両センターへ向かいました。牽引は長岡のEF641031号機、クモヤ145-117を挟んで12連でした。高尾駅15時12分通過でした。
 今日は火曜日ですが、祝日のため全く頭にありませんでした。国分寺から引き上げる途中に見つけて、慌てて降車し撮影しました。列番が不明ですが、八王子駅停車中のウラ30編成クハ208-31以下10連+クモヤ145-117+EF64 1031号機です。高尾駅で下り本線通過のシーンを撮ってみましたが、先客の方がバッチリ被っておりました…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

国分寺駅発車の1472T 201系H4編成

 どうしようもない写真で恐縮なのですが、本日撮影した201系の写真です。H7編成は67T運用で出区したようですが、運行変更で早々に武蔵小金井で入区とのこと。一方、H4編成は41Tでダイヤが落ち着いた頃に出区とのことで、西八王子で撮る予定でした。ところが41Tで来たのはE233系T2編成でした。’3T運用に変更で、立川折り返しを避けて西八王子駅で撮る予定にしていたのが、急遽、特快で国分寺へ向かう羽目になりました。しかも前方からは無理で、かすかに後姿しか写りませんでした。国分寺駅発車の1472T、クハ200-108以下10連です。保守作業の遅れによるダイヤ乱れは、先日、拝島駅でもやったばかりでいい加減にしてもらいたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京王多摩センター駅進入中1821列車 6440F+6041F急行橋本行

 急行は9000系が目立ちましたが、一本ぐらい来るだろうと期待していると、6013Fの続行で、6440F2連+6441F8連の10連「急行」橋本行が来ました。前パンタから連なる6基のパンタグラフは圧巻です。トンネルに入る際にパンタグラフがペシャンコになるのを見慣れているだけに、よくこれだけ伸びるものだと感心します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京王多摩センター駅進入中2727列車 6013F快速橋本行

 京王堀之内駅は新宿方がカーブのため一駅進み京王多摩センター駅へ。ここでも、それほど待つこともなく、地上車最古参の6013F8連の快速が来ました。側面が逆光なのが残念ですが、ここは直線を進入してくるため曇りの日なら使えそうです。休日出勤すると調布以西で6000系をほとんど見ませんが相模原線系統には行っているのかもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京王堀之内駅進入中2726列車 6015F快速新宿行

 今日は天皇誕生日で暦どおり休日でした。しかし朝から東京駅での保守工事遅延で中央線のダイヤが乱れ、ハチャメチャな一日になりました。午前中は中央線のダイヤが落ち着かないだろうと思い、買い物などは午前中に済ませ、昼過ぎに京王相模原線に入りました。お目当ては、当然ながら6000系です。
 橋本から各停で進むと幸先良く6000系とすれ違いました。正面が直線の京王堀之内駅で下車し撮影した、6015F8連の「快速」新宿行です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )