昨日、運用の途中で差し替えてローテーションに戻したらしい201系H7編成ですが、47T運用で走っていました。通勤時間帯のダイヤ乱れで苦労された方のことを考えると、201系探しなどしていて申し訳ない気もします。露出が無い割りにはすっきり撮れたと思ってモニターをよく見たら、跨線橋にオジサンが1名おりました。豊田駅進入中の1147T、クハ200-108以下10連です。
高尾にいる時点では201系がどこにいるか分からず、とりあえず豊田駅まで進出。47T運用に入っているとの情報で、そのまま待機しました。EH200が続き牽引機が変更になったのではと思っていた貨物の81列車。駅手前のカーブを曲がって来るとと機関車が角ばっていません。今日は新鶴見機関区のEF210-152号機が牽引でした。豊田駅進入中の貨物81列車、新鶴見機関区のEF210-152号機+タキ14両です。EH200はいつでも見られるので、EF210に戻ったのだとよいのでが。
534Mは定時だったので、3118列車を撮りに行こうかと京王のホームに向かいかけました。ところがこちらは車両故障でダイヤ乱れ。引き返して539Mを撮影。高尾駅停車中の539M、長野総合車両センターの115系C11編成、クハ115-1095以下6連です。
今日から7月。初日から恒例?のダイヤ乱れで快速電車は運用が目茶苦茶でした。漏れ聞くところによれば、西国分寺駅の列車非常停止装置の故障が原因らしく、いい加減にして欲しいものです。534Mで出勤しましたが、535Mも待避する特急が遅れており中線に止まっていました。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M5編成+M12編成、クハ115-370以下6連です。スカ色115系は、それなりに撮っているのですがM1編成にあたりません。