太陽に雲がかかるのを待ち、536Mが引上線に移動後に537Mを前から撮影しました。列番を写し込むのに手間取ってしまい、かなり右に寄ってしまいました。高尾駅の上り中線は晴れると側面が光ってしまい、この写真でもまだ光り気味です。高尾駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M6編成+M1編成、クハ115-372以下6連です。
1458M〜537Mの折り返しは、土休日ダイヤだと下り中線になってしまいますが平日は上り中線。20分程度と停っています。その間、10分後に続行の、同じくスカ色6連536Mが上り本線に到着するため、スカ色115系の並びが実現します。高尾駅での並びはこのタイミングだけだと思われます。高尾駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M1編成+M6編成クモハ115-304以下6連と、進入中の536M、豊田車両センターの115系M9編成+M3編成クモハ115-312以下6連です。536Mはもう少し手前で止まります。その後は電留線に入りますが、高尾から八王子まで歩いた後戻ってくる時に乗ったのは出区の549Mでした。
だんだんと起きる時間が遅くなってきており8時前まで寝ていました。直ぐに痩せるというわけでもないですが、天気も雲が多めでそれほど暑くはなさそうなので、1458Mで出かけて高尾〜八王子間北ルートを歩くことにしました。1458Mを待っている間に撮影したE233系の普通列車です。乗客がかわせなかったのと、シャッタースピードを1/500秒にしてしまったため、T編成ながら列番と行き先が欠けてしまいました。10両編成で停車の列車は、最後部がカーブにかかってしまうためか、11両用の停止位置目標を使用。一車長も無くオーバーランの危険があるため慎重に進入してきます。相模湖駅進入中の873M、豊田車両センターのE233系T3編成、クハE232-3以下10連です。