goo

相模湖駅通過中9523M 豊田車両センター115系M40編成「旅のプレゼント三多摩号」

 115系使用の「旅のプレゼント号」が2本運転されましたが、3連の「旅のプレゼント山梨号」の回送は朝が早すぎ。大月にずっといれば撮れた可能性がありましたが、戻って来てしまい撮れず。6連の「旅のプレゼント三多摩号」を相模湖で撮影することにしましたが、雨は激しくなるばかり。甲府方先端では無理なので、かなり広角気味にしてホーム屋根の下ギリギリからの撮影になりました。相模湖駅通過中の9523M、豊田車両センターの115系M40編成クハ115-398以下6連「旅のプレゼント三多摩号」です。ヘッドマーク等はありませんでした、車内には紙で作ったリングがつながった装飾が見られました。この編成も一旦、豊田に戻って、再出区という複雑な動きだったようです。昼頃には晴れ間も覗いていましたが、気がついたのは自宅に戻った後でした。2本の動きの把握が甘かったようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9438M 長野総合車両センター485系N201編成「彩」

 大月からは532Mに乗車して相模湖まで戻ってきました。天候が不安定なのに加えて、相模湖駅の上り1番線に「彩」が来る予定とのことで短時間で引き返してきたのですが、久しぶりの「彩」も小さく写ってしまいました。この位置から連写で撮ろうと思ったのですが、コンデジの悲しさISOの感度が上がると連写が効きません。こじんまりとしていますが編成自体は入っており、これで良しとしなければなりません。相模湖駅進入中の9438M、長野総合車両センターの485系N201編成「彩」クロ481-1503以下6連です。南小谷〜舞浜間の団臨でディズニーランド関係かと思われますが、乗客はまばらでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大月駅停車中 富士急行1200系1201+1301「マッターホルン号」

 JRの改札を一旦出ると、富士急行線のホームに赤い色の1200形が到着。雨もほとんど気にならない状態だったので、脇の道路から撮影しました。雨で車体が洗われている感じで、赤と白の塗装が鮮やか。大月駅停車中、富士急行の1200系1201+1301「マッターホルン号」です。譲渡された京葉線の205系が6000系になって登場するようですが、どんな姿になって出てくるのかも興味深いところです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大月駅停車中1453M後 豊田車両センター115系M7編成

 「あずさ51号」が発車した後、雨が一段と強くなったかと思うと薄日も射す変わりやすい天気。中線に1453Mが到着し前の3両は河口湖へ向かいましたが、後の3両は大月止まりで暫く中線に停っていました。この後は引上線から電留線に移動になります。大月駅停車中1453Mの後、豊田車両センターの115系M7編成、クモハ115-310以下3連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大月駅停車中8051M 田町車両センター189系H102編成「あずさ51号」

 天気予報の通り、朝から雨でした。昨日から国鉄色183・189系10連の「あずさ51号」が気になって仕方ありませんでした。相模湖駅では1453Mが中線におり、しかも雨の中で10連を撮るのは厳しそう。大月に停車とあり、支障する列車も無さそうだったので、525Mで大月駅に向かうことにしました。仕事に本格的に復帰すると起きるのが厳しそうな時間帯でもあります。大月駅に着くと時折、雨が強く降っていましたが、停車してくれたおかげで何とか10連を収めることができました。絵入りのヘッドマークが出ていれば言うことなしでしたが、特急らしい長さは魅力です。大月駅停車中の8051M、田町車両センターの189系H102編成クハ189-11以下10連「あずさ51号」です。撮影後、富士急の制服を来た若者から声をかけられました。201系の廃車回送を撮っている頃に知り合いになった少年で、富士急でアルバイトとをしているとのこと。色々あって忘れていましたが、17日で201系H7編成が帰らぬ旅に出てから1年が過ぎていたことを、改めて思い出しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )