横浜線の205系も撮っておこうと片倉駅で途中下車。10分間隔なので、間に来る上り列車を撮影。ここは順光で撮れる貴重な場所です。片倉駅進入中の937K、鎌倉車両センターの205系H5編成クハ205-65以下8連です。昨日と今日はかなりバラエティーに富んだ顔ぶれになりました。町田から職場に移動する途中、豊田駅に伊豆急行の「アルファリゾート21」が停まっていたものの、残念ながら時間的に撮影は断念しました。
横浜線に乗り換えるために八王子駅に折り返すと、甲種車両輸送中の横浜高速鉄道Y500系が停まっていました。いつもならタキにブロックされるはずなのですが、今日は貨物列車のダイヤが乱れていたのか、横浜線ホームから撮影可能でした。八王子駅構内停車中、横浜高速鉄道のY500系クハY511+デハY541+デハY551+サハY561の4連です。赤円盤付きすが、大胆なカラーリングがほぼ順光で撮れました。
相模線の205系は撮れないので、一旦、豊田駅まで飛び出して「むさしの号」を撮影。相模湖駅に比べれば雪はわずかに残っているだけですが、普段の撮影とは雰囲気が少し変わります。豊田駅進入中の2652M、京葉車両センターの205系M9編成クハ204-49以下8連「むさしの号」です。手洗いに行っている間に、貨物列車の通過音が聞こえました。
529Mの後は貨物の2083列車の順序ですが、今日は1455Mが上空にうっすら雲が掛かっている時間帯に先に到着。長野色に比べて色が濃いスカ色は、雪の反射にも強いようです。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M3編成+M12編成クハ115-358以下6連です。
1月になり、新年度体制の準備で会議や研修が続々と行われ、昨日の川崎に続いて町田で会議の後に職場に向かいました。出勤は5424Mですが、かなり余裕持って自宅を出ており529Mからの撮影でした。日中の気温が上がらないため、まだ雪がかなり残っています。ホーム上も端の方は雪が積もったままで足場に注意しながらの撮影です。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの115系C13編成クハ115-1224以下6連です。雪の反射もあって色はスッキリしません。