goo

高尾駅進入中83列車 高崎機関区EH200-23号機以下の貨物列車

 536Mが北側の電留線に入区して頃は、引上線への移動と貨物の85列車が被ることが多かったのですが、今は被ることもありません。高尾駅進入中の83列車、高崎機関区のEH200-23号機+コキ4両です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中536M 豊田車両センター115系M1編成+M5編成

 H81編成を撮り終え1458Mで高尾駅へ行きました。1458M~535Mの折り返しは撮れませんが、536Mは遮る列車もなく撮れます。高尾駅進入中の536M、豊田車両センター115系M1編成+M5編成クモハ115-304以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9011M 大宮総合車両センター183・189系H81編成

 下り本線の出発信号機が頻繁に開き、順序からすると183・189系。「長野行 なつかしのあずさ号の旅」と銘打った列車とのこと。確かに午後に長野行の「あずさ」が走っていた時期がありました。遅れは5分程度でしたが、直線に入って6M2Tのハイパワーでみるみる加速。無我夢中でシャッターを切りましたが、穴が見えた感じ。モニターを見たらタイフォンカバーが半開きでした。集約臨での使用時に開いていたとのコメントを189様から頂いていましたが、そのままなのか、直したのにまた開いたのかは判りません。せっかくの「あずさ」のヘッドマーク、閉まっていてもらいたかった気がします。相模湖駅通過中の9011M、大宮総合車両センターの183・189系H81編成クハ189-10以下8連です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9287M 小山車両センター485系華「お座敷山梨さくらんぼ号」

 215系の後には「華」使用の「お座敷山梨さくらんぼ号」続きます。休日の朝寝坊で撮れていませんでしたが、最終日に撮影となりました。相模湖駅通過中の9287M、小山車両センターの485系「華」クロ435-2以下6連「お座敷山梨さくらんぼ号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-2編成「ホリデー快速ビューやまなし号」

 平常ダイヤでも437M以下は列車の間隔が短いところに、遅れで詰まっていた列車が雁行で来ました。出発信号機が赤なのに接近警報装置のLEDが点滅。久しぶりに「ホリデー快速ビューやまなし号」の大柄な車体を撮れました。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中437M 長野総合車両センター115系C6編成

 C5編成を撮っている最中に異変が発生。西八王子~高尾間で「あずさ9号」が異音の確認とのことで下り列車が遅れ始めました。土休日は426Mと重なってしまう437Mは14分程の遅れでした。相模湖駅停車中の437M、長野総合車両センターの115系C6編成クハ115-436以下6連です。これも300番台でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中426M 長野総合車両センター115系C5編成

 駅構内に入り中線停車中の426Mを撮影。昨日から300番台の長野色が続きます。相模湖駅停車中の426M、長野総合車両センターの115系C5編成クハ115-443以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機以下の工臨

 「ヘッドマーク」掲出の183・189系運転とあってはのんびり寝てはおれません。雨の心配もなく9時半過ぎに自宅を出ました。途中で上り1番線にEF64 37号機の姿が見え、線路脇で発車を待つことにしました。一向に発車の気配が無く、駅に向かい始めたところでブロア-の音が聞こえ、慌てて逆戻りしました。相模湖駅発車の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+レール輸送用のチキ2両です。なぜかレールが乗っかっています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )