せっかくなので「ホリデー快速ビューやまなし号」まで撮影。相模湖駅で撮るとやや尻すぼみの写真になりますが、大柄の車体を不自然さのないスタイルでまとめているのは、いつ見ても感心します。相模湖駅進入中の回9591M、国府津車両センターの215系NL-3編成クモハ215-3以下10連「ホリデー快速ビューやまなし号」です。
先週よりも少し粘って426Mを撮りました。時期的に晴れると影が気になる列車ですが、ちょうど好い光線でした。列番表示のLEDが劣化して来ているのか、オレンジ色に他の色が混じっています。相模湖駅停車中の426M、長野総合車両センターの115系C3編成クハ115-1102以下6連です。
晴れていてもそれなりに写りますが、曇っていながら蒸し暑くない天気は撮影には打ってつけでした。長野色115系の531Mを撮影。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの115系C13編成クハ115-1224以下6連です。
基本的に183・189系H61が充当されていた「ホリデー快速河口湖3号」も今日が最後。「ホリデー快速富士山3号」が幕張車両センターの183系となるようで、国鉄色の183・189系を撮れる機会が大幅に減ってしまいます。富士山の「世界文化遺産」登録で、臨時列車が多数せていされるとのことですが、「ホリデー快速河口湖」の愛称は過去のものになりそうです。相模湖駅停車中の9473M、大宮総合車両センターの183・189系H61編成クハ189-504以下6連「ホリデー快速河口湖3号」です。
1455Mは、昨日の536Mを高尾駅で撮影しているため、逆向きのスカ色115系が来ます。中線だと最後部が内側にに曲がるため、下り本線の方が編成全体がしっかりと撮れます。ただ、長野色115系と違って、いかんせん本数が少なすぎます。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M11編成+M7編成クハ115-384以下6連です。
予想外の茶がマの後は、「ホリデー快速河口湖1号」を待ちます。この時間帯はカメラを持っている方が少なからず見られますが、今日はいつもより多めでした。公表されている「ホリデー快速富士山号」の愛称幕を見ると、白と赤がベース。青ベースの愛称幕はおそらく見納めとなるようです。相模湖駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連です。
昨夜の帰宅が遅かったのですが、先週に撮っていたとは言え、「ホリデー快速河口号」のラストを撮りに9時前に駅に着きました。7両最後の「はまかいじ号」には間に合わず、跨線橋を渡って中線の定位置に向かっていると、茶色い機関車とにらめっこ状態。上り1番線だと放送の類がなく直前に気が付きましたが、進入速度が非常にゆっくりのため間に合いました。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎機関区高崎支所のEF64 37号機以下+幕張車両センターのチキ5244+チキ5245+チキ6127+チキ6171です。意外な場所での工臨撮影が続きます。