JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅停車中8461列車 岡山機関区EF210-13号機

出勤が早かったので帰りは立川駅から563Mに乗車。土休日ダイヤのため貨物の8461列車は撮れないと思っていましたが、菱形のパンタグラフを載せたEF210が到着。岡山機関区のEF210を撮るなら、菱形パンタグラフを撮りたいものです。立川駅停車中の8461列車、岡山機関区のEF210-13号機です。タキ13両を従えていました。
豊田駅進入中回9387M 勝田車両センター651系K105編成

今日のお目当てだった1枚です。「ぶらり高尾散策号」に651系が使われているのは土曜日に見ましたが、八王子駅ではまともに撮れずじまい。営業列車には間に合わなかったのですが、日野駅中線から豊田駅までの回送を撮ることにしました。微妙な時間に中線から始発列車があるのを調べておらずヒヤリとしましたが事なきを得ました。豊田駅進入中の回9387M、勝田車両センターの651系K105編成クハ650-7以下7連です。E351系に似ているようですが、横幅の広さと2灯のライトは651系ならでは。交直流車のため、屋根上の菱形パンタグラフや碍子など見どころ満載でした。日野駅中線から豊田駅まで2kmほどしかありませんが、固有の列番が付けられるのも興味深いものがあります。
相模湖駅進入中1458M 豊田車両センター115系M11編成+M8編成

出勤は1458Mでした。1458Mで出勤する際には進入時の撮影を試みているのですが、片寄ったり、パンタグラフか車輪がはみ出したりの連続でした。今日はほぼ真ん中に収まっています。相模湖駅進入中の1458M、豊田車両センターの115系M11編成+M8編成クモハ115-315以下6連です。高尾駅では536Mをホーム先端から狙ってみましたが、こちらがパンタ切れになってしまいました。
相模湖駅進入中534M 長野総合車両センター115系C8編成

中線の出発信号機が開き、まさか被られるのではと心配した534Mでしたが先に来てくれました。先頭は札式列番ですがC7編成が運用離脱とのことで、残りはC6編成、C8編成、C13編成のみ。先頭車改造ということもあり、上り列車のC8編成はますます貴重になっています。相模湖駅進入中の534M、長野総合車両センターの115系C8編成クハ115-1512以下6連です。
相模湖駅停車中9569M 小山車両センター485系華「秋の山梨お座敷紅葉&ワイン号」

疲れも溜まってきているのですが、「文化の日」の今日も休日出勤でした。「文化の日」は晴れる傾向が強いのですが、それに違わぬ快晴。534Mから撮るつもりでしたが、中線に「華」が来たので先に撮影しました。昨日は写りが悪かろうとパスしたのですが、10両の停止位置目標まで前が出るため、影の影響は軽めでした。背後の紅葉した木が秋の深まりを感じさせてくれます。相模湖駅停車中の9569M、小山車両センターの485系「華」クロ485-2以下6連「秋の山梨お座敷紅葉&ワイン号」です。列車名が長すぎです。