帰りは563Mに乗る前に貨物の8461列車を撮影。さすがに毎晩、菱形パンタグラフのEF210を撮ることはできません。ライトで車号が見えませんでしたが、発車後に側面を見たら154号機で「吹」の区名札。立川駅停車中の8461列車、吹田機関区のEF210-154号機です。夜目にも側面の手入れの好さがはっきり見えます。タキは10両でした。
昨日は205系の配給列車を撮った都合で、カラシ色の貫通扉のEF65PFを撮れませんでした。今日は青梅線との直通運転中止で高尾から青梅特快が来たため4番線がなかなか開きません。おまけに5番線にいつもは無い「回送」の表示も出ており撮れないことも覚悟しましたが、5分程の遅れで事なきを得ました。立川駅進入中の8460列車、新鶴見機関区のEF65 2083号機+返空タキ13両です。
536Mはいつもの時間には姿が見えず、535Mに気を取られている間に来てしまい撮りそこないました。535Mも意外に人の出入りがあって車両だけを写すのに手間取りました。高尾駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M7編成+M8編成クハ115-374以下6連です。ホーム先端からズームアップして撮るため短めに写ります。この後、山梨市~東山梨間の人身事故で山線が止まったようで滅茶苦茶なダイヤでした。
本来なら相模湖駅で1458Mの3分前に発車する867Mが、約15分遅れで高尾駅に来ました。写りはよろしくありませんがT1編成でもあり掲載することにします。高尾駅進入中の867T、豊田車両センターのE233系T1編成クハE232-1以下10連です。ラッシュ時の急病人救護とは言え、ここまでダイヤが乱れるのは腑に落ちません。
200mほど歩いて534Mを撮ったのですが、タイミングが遅れて前が切れてしまいました。211系のN611編成だったので撮り直しは何度でもできます。乗車する1458Mをほぼ正面から撮影。横に色々な物がありますが、ほぼこのアングルで固定できそうです。相模湖駅進入中の1458M、豊田車両センターの115系M8編成+M7編成クモハ115-311以下6連です。
昨日の凍えるような寒さからすれば暖かい一日でした。朝からスマートフォンが頻繁に鳴り、中央線は日野駅での急病人救護でダイヤ乱れとの情報。駅に着いた時点では437Mが来ておらず、下り本線ホームから撮りました。相模湖駅進入中の437M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。意外にすっきり写っています。C編成の中では最後まで走る編成かと思われますが、置き換えのピッチが上がっているのが気になります。