goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

立川駅進入中8460列車 新鶴見機関区EF65 2057号機以下の貨物列車

 1458Mで出勤すると貨物の8460列車を撮れることがほとんどで、これが楽しみと言っても過言ではありません。日野駅中線に停まっているのを見ると気合が入ります。最近は新鶴見機関区のEF65が続きますが、EF210は撮り尽くしていることもあって新鮮です。立川駅進入中の8460列車、新鶴見機関区のEF65 2057号機+返空タキ16両です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅電留線の長野総合車両センター115系C10編成

 相模湖駅では534Mに間に合わなかったものの、高尾駅で424M~531Mで折り返す間に電留線に停まっている編成で長野総合車両車両センターの115系や211系の動向が判らなくもありません。後部標識灯点灯、架線柱が掛かりますが陽当たりはまずまずです。高尾駅電留線の長野総合車両センター115系C10編成クハ115-1076以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中536M 豊田車両センター115系M7編成+6編成

 パンタグラフを切ったり、引き込み過ぎて正面が真っ黒になったりしていた536Mの影に入る前のカット。今日はまずまずの位置でシャッター切ったつもりでしたが、前2両しか入らず正面は暗くなりました。影の掛かり方が相模湖駅より酷い屋根や跨線橋の影が出ている個所で撮るよりはマシかも知れません。高尾駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M7編成+M6編成クモハ115-310以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中535M 豊田車両センター115系M3編成+M2編成

 高尾駅での1458M~535Mの折り返しは下り中線のためホーム側からしか撮れず、足回りは一部がホームに隠れてしまいます。それでも、歪な形で中線に進入する相模湖駅よりは自然な姿のように見えます。高尾駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M2編成+M3編成クハ115-356以下6連です。晴れでも列番を写すことができます。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中1458M 豊田車両センター115系M3編成+M2編成

 週明けは昨日とは違って晴れ間が広がりました。側面に影のある写真を撮ってぼやいても意味が無いような気がして1458Mで出勤することにしました。1458Mの進入時から撮影。お面で柵やモニターが目障りですが、下り本線ホームから撮っても信号機や標識が写り込むので悪くも無いように思われます。相模湖駅進入中の1458M、豊田車両センターの115系M3編成+M2編成クモハ115-306以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )