JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
川崎駅進入中1854E 国府津車両センターE231系K-15編成

川崎駅で撮った1854Eは国府津車両センターのE231系でした。シャッタースピードダイヤルを無意識のうちに動かしてしまい1/640秒でLEDが少し欠け、さらに下りの回送列車と後部が重なっています。川崎駅進入中の1854E、国府津車両センターのE231系K-15編成クハE231-8515以下10連です。
尻手駅進入中配6795列車 岡山機関区EF210-13号機以下の配給列車

土曜日にJR東日本とJR西日本管内で架線と車両トラブルで東海道本線が止まり、どうなることかと思っていた配給列車。仕業担当の岡山機関区のEF210-13号機が牽引でした。機関車の運用が大変だったことと思われます。タキ2両に見えたらコキ4両が後に続いているのに気がついて中途半端な写りになりました。尻手駅進入中の配6795列車、岡山機関区のEF210-13号+タキ2両+コキ4両の配給列車です。
谷保駅進入中単8491列車 新鶴見機関区DE10 1749号機

先週は全く運転がなかった南武線単機のDL、今週は週明け早々に運転されました。中央線がダイヤ通りで谷保駅まで進んで撮影。今日はDE10 1749号機が充当され、凸形ではなくても冷たい外気に煙をなびかせたディーゼル機関車らしい姿でした。谷保駅進入中の単8491列車、新鶴見機関区のDE10 1749号機です。
相模湖駅進入中4M 松本車両センターE351系S22編成+S2編成「スーパーあずさ4号」

続いては残り5日となったE351系の「スーパーあずさ4号」を撮影。影が屋根に出たりピントも多少甘い感はしますが原版のままにしました。相模湖駅進入中の4M、松本車両センターのE351系S22編成+S2編成クハE351-1102以下12連「スーパーあずさ4号」です。波動輸送用になるのか、お役御免となるのかは不明ながら「スーパーあずさ」で運用されるのは残りわずかなのは確かです。
相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N606編成

いつもなら5時起きで吉祥寺に出勤の月曜日ですが、今週は木曜日と入れ替えで川崎出勤でした。自宅を出るのは2時間遅くても寒さは、たいして変わらないように感じます。撮影は527Mから。最近、撮ることが多いN606編成が極寒の中をやって来ました。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。