goo

大月駅停車中1453M後 豊田車両センター115系M7編成

 「あずさ51号」が発車した後、雨が一段と強くなったかと思うと薄日も射す変わりやすい天気。中線に1453Mが到着し前の3両は河口湖へ向かいましたが、後の3両は大月止まりで暫く中線に停っていました。この後は引上線から電留線に移動になります。大月駅停車中1453Mの後、豊田車両センターの115系M7編成、クモハ115-310以下3連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大月駅停車中8051M 田町車両センター189系H102編成「あずさ51号」

 天気予報の通り、朝から雨でした。昨日から国鉄色183・189系10連の「あずさ51号」が気になって仕方ありませんでした。相模湖駅では1453Mが中線におり、しかも雨の中で10連を撮るのは厳しそう。大月に停車とあり、支障する列車も無さそうだったので、525Mで大月駅に向かうことにしました。仕事に本格的に復帰すると起きるのが厳しそうな時間帯でもあります。大月駅に着くと時折、雨が強く降っていましたが、停車してくれたおかげで何とか10連を収めることができました。絵入りのヘッドマークが出ていれば言うことなしでしたが、特急らしい長さは魅力です。大月駅停車中の8051M、田町車両センターの189系H102編成クハ189-11以下10連「あずさ51号」です。撮影後、富士急の制服を来た若者から声をかけられました。201系の廃車回送を撮っている頃に知り合いになった少年で、富士急でアルバイトとをしているとのこと。色々あって忘れていましたが、17日で201系H7編成が帰らぬ旅に出てから1年が過ぎていたことを、改めて思い出しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中537M 豊田車両センター115系M10+M7編成

 高尾まで乗って行った1458M〜537Mの折り返しは、昨日、高尾駅の電留線に止っているのを撮った編成。撮る方向が山側からとなるのが違っています。エンド交換も早く在線時間も長いのですが、今日は運転台のすぐ後にある自動販売機の商品入れ換え作業と重なりました。人は写るは、ペットボトルや空き缶の入ったゴミ袋は写るはで悪戦苦闘。作業が終わったのが発車2分前くらいでした。高尾駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M10編成+M7編成、クハ115-380以下6連です。撮影後は八王子まで甲州街道沿いに歩いてきました。カロリーを抑えていることもあってか、入院前よりズボンのベルトが2つ分詰り、体重も約5kg強減っているので、まんざら無駄ではなさそうですう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中873M 豊田車両センターE233系T37編成

 「かいじ101」号の約5分位後にE233系の873Mが続行で来ます。高尾より東では少しも珍しく無い形式ですが、山線に入ると数が限られます。土休日はH運用で列番と行き先が粉砕することほぼ間違いなしです。相模湖駅進入中の873M、豊田車両センターのE233系T37編成、クハE232-7以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中3001M 松本車両センターE257系M-107編成「かいじ101号」

 会社から三日ほど追加で休みをもらい、珍しい車両を撮りがてら温泉にでも出かけてところですが、病み上がりに旅先で何かあってもまずいので、食事療法と運動療法に費やして終わりそうです。高尾〜八王子間のウォーキングに1458Mに乗車して出かけました。相模湖駅で待っている間に撮影した「かいじ101」号です。山線では最も珍しくない車両ですが。大型排障器、白では無くて185系のように黒く塗ってみたらかなり印象が変わりそうな気がします。相模湖駅通過中の3001M、松本車両センターのE257系M-107編成、クハE256-7以下6連「かいじ101号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中回9537M 小山車両センター485系「宴」

 これまでなら541Mを撮影後は1110Tで職場に向かうのですが、「宴」を待つ間に高尾駅の立ち食いそばを昼食にすることもあってホームを移動しました。退院後はカロリーコントロールのため、昼食はほとんど蕎麦ばかり食べています。昼食を済ませた後、豊田から猿橋に向かう「宴」を二日連続で撮影。下り中線にE233系10連がいるためキツキツの写真になりました。高尾駅進入中の回9537M、小山車両センターの485系「宴」クロ485-1以下6連です。相模湖だと貨物の80列車にブロックされる時間だと思われます。職場に着いて今後の復帰計画を相談。会社が気を使ってくれ、有給などが残っているため、25日から短縮時間勤務で勤務を再開することになりました。職場のPCを立ち上げてメールを見たら、140通以上の社内メールの山。読むだけで一気に疲れが出た感じで、返信していたらきりがないので、内容だけは確認して帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中541M 長野総合車両センター115系C4編成

 540Mの折り返し541Mを撮るパターンまではこれまでと同じ。昨日ほどの肌寒さは感じませんでしたが、今日も天気は曇りで写真撮影には好都合でした。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C4編成、クハ115-1058以下6連です。この列車を撮影した直後に、八王子方からスカ色115系が登場。びっくりして見ているうちに下り本線を通過して行ってしまいました。クモハの車号からM4編成の3連でした。もう少し早くホームを移動しておけば何とかなったのですが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅電留線停車中 豊田車両センター115系M10+M7編成

 退院後初めての出勤で540Mに乗車しました。10月は1日に出勤後に入院のため職場に行くのは2日目です。高尾駅でに電留線に止まるスカ色6連を撮影。いつもの月ならこのアングルばかりですが、このところあまり撮っていません。高尾駅電留線停車中、豊田車両センターの115系M10編成+M7編成、クハ115-380以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9533M 小山車両センター485系「宴」

 平日ですが、高萩〜甲府間に「宴」使用の団臨があるとのことで、これを撮って引き上げました。おでこの広いJTも「宴」、「華」、「ニューなのはな」の3編成しかなくなってしまい寂しくなりました。最近、この手の6連を撮ると、前がかなり広く空いてしまいますが、ギリギリで撮ってぶれたり切れたりするよりはましかなと思います。相模湖駅通過中の9533M、小山車両センターの「宴」クロ485-1以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中543M 長野総合車両センター115系C12編成

 中線ホームに回って長野色6連の543Mを撮影。長野色の中では相変わらずきれいな色をしています。こちらも陽射しが無いのが幸いでした。山線の運転士の皆さんにとっては、連日のようにカメラを向ける変わり者が消えた思っておられたかもしれませんが、復活でかえって気の毒なことをしたような気もします… ご容赦いただきたいと思います(笑)。相模湖駅停車中の543M、長野総合車両センターの115系C12編成、クハ115-1065以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中80列車 高崎機関区EH200-3号機以下の貨物列車

 朝から曇で気温も17℃位までしか上がらず肌寒さを感じる一日でした。一ヶ月程は車の運転はなるべく避けるように言われているものの、20日以上も乗っていないためバッテリー上がりが心配。何とか無事に動いてくれたので、近所を1時間くらい走って充電の途中に相模湖駅に立ち寄りました。昼過ぎだったので貨物の列車から撮影。上りは特に露出がありませんでしたが、晴れだと屋根の影が車体に掛かってしまいそうです。相模湖駅進入中の80列車、高崎機関区のEH200-3号機+タキ1000が11両です。今日は後が短かい編成でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中537M 豊田車両センター115系M6+M1編成

 太陽に雲がかかるのを待ち、536Mが引上線に移動後に537Mを前から撮影しました。列番を写し込むのに手間取ってしまい、かなり右に寄ってしまいました。高尾駅の上り中線は晴れると側面が光ってしまい、この写真でもまだ光り気味です。高尾駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M6編成+M1編成、クハ115-372以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅停車中537M豊田車両センター115系M1+M6編成と進入中536M M9編成+M3編成

 1458M〜537Mの折り返しは、土休日ダイヤだと下り中線になってしまいますが平日は上り中線。20分程度と停っています。その間、10分後に続行の、同じくスカ色6連536Mが上り本線に到着するため、スカ色115系の並びが実現します。高尾駅での並びはこのタイミングだけだと思われます。高尾駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M1編成+M6編成クモハ115-304以下6連と、進入中の536M、豊田車両センターの115系M9編成+M3編成クモハ115-312以下6連です。536Mはもう少し手前で止まります。その後は電留線に入りますが、高尾から八王子まで歩いた後戻ってくる時に乗ったのは出区の549Mでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中873M 豊田車両センターE233系T3編成

 だんだんと起きる時間が遅くなってきており8時前まで寝ていました。直ぐに痩せるというわけでもないですが、天気も雲が多めでそれほど暑くはなさそうなので、1458Mで出かけて高尾〜八王子間北ルートを歩くことにしました。1458Mを待っている間に撮影したE233系の普通列車です。乗客がかわせなかったのと、シャッタースピードを1/500秒にしてしまったため、T編成ながら列番と行き先が欠けてしまいました。10両編成で停車の列車は、最後部がカーブにかかってしまうためか、11両用の停止位置目標を使用。一車長も無くオーバーランの危険があるため慎重に進入してきます。相模湖駅進入中の873M、豊田車両センターのE233系T3編成、クハE232-3以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中回9595M 豊田車両センター189系M50編成

 午前中は所用で出かけており、14時前に相模湖駅に向かいました。スカ色6連の549Mを撮って終わりのつもりだったのですが、中線に「あずさ色」の車両が停っているのを発見。下ってきた様子はには気がつかなかたのですが、189様のご教示で汚物タンクの抜き取り回送とのことでした。昨日は「ホリデー快速河口湖1号」で撮っていますが、海側を撮った記憶はほとんどありません。運転台下の「モモずきん」が山側より大きなものになっています。相模湖駅停車中の回9595M、豊田車両センターの189系M50編成、クハ189-507以下6連です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »