JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
高尾駅停車中531M 長野総合車両センター211系N321編成+N316編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/9a/20fe126c2133936b68fa2d6ca821d453_s.jpg)
昨日解除される予定だった「緊急事態宣言」は二週間延長されましたが、最後の機関車牽引となるらしい「八王子工臨」を撮りに出かけました。乗車した528Mの折り返し531Mを高尾駅にて撮影。前面「灰色」のクハ210はN321編成、後は531M前から5日で後になるパターンと異なるN316編成でした。ずんどう気味に撮ると映り込みが目立ちません。高尾駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N321編成+N316編成クハ210-1005以下6連です。
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N310編成+N335編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/ef/5e714211205dabf758ff1b1d7034dde2_s.jpg)
到着した1459M、前の編成は車体やスカートの塗装が塗り直されたのが一目で分かりました。3ヶ月以上撮っていなかったN310編成、うかつにも検査標記を見落としてしまいましたが、おそらくN309編成と同じ時期に検査を受けたのではないかと思われます。国鉄時代に製造された1000番代や3000番代、最後の検査入場となりそうです。N335編成との3000番代コンビでした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N310編成+N335編成クハ210-3018以下6連です。
相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1032号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/69/ebb46c05ef0e67938bf6d53908451c14_s.jpg)
昼過ぎには戻って来れ、先週木曜日に撮影できなかったE217系配給列車牽引機の返却がありそうな様子で、少し早めに駅に向かいました。下り本線ホームが10mくらい伸びてズームアップの倍率は下げられるにもかかわらず、機関車を追ってしまい信号機が一緒に写り込んでカットしました。機関車牽引の工臨が無くなり、EF64 1000番代を撮る機会は配給列車くらいになりそうです。最近は1032号機の姿が多く見られますが、雨が上がりかけ艶のある色になりました。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1032号機です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系305編成+N309編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/99/71e96b46595b370ba7d20faf6a827aa1_s.jpg)
週明けは小雨が降り、気温も上がらない寒い一日。車で出かける用があって朝は531Mのみ撮影しました。クハ210は昨日に続いてヒサシが無いタイプ。編成番号を確認すると3000番代ラストナンバーでした。検査出場直後らしいN309編成が後となる3000番代6両。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N305編成+N309編成クハ210-3062以下6連です。
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N301編成+N313編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/77/9985d022a2bd13d1dd4cc81056384735_s.jpg)
最高気温が昨日より11℃も低く、日中は身に染みる寒さでしたが1459Mは二日続きで撮れました。3両編成の編成番号では最初となるN301編成が大月方、JR移行後昭和の間に製造されたN314編成が高尾方でした。編成番号が製造順ではなく、3000番代と1000番代が通し番号でありながら欠番もあるのは不思議です。N303編成のクハ210と見比べると、ヒサシの有無で外観が大きく変わります。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N301編成+N313編成クハ210ー3035以下6連です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系303編成+N318編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/7c/ef6407debe4be77bfbd2cac260b3893f_s.jpg)
531M前は昨年末からしばしばこの運用に充当されているN303編成、クハ210に大きなヒサシがありません。曇りでもわずかに映り込みが出ていて、211系は撮ってみないことには仕上がりが分からない撮影となります。後に1000番代N318編成でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N303編成+N318編成クハ210-3054以下6連です。
相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N603編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f2/735244e836e252ec0e64bd71438e346a_s.jpg)
朝から厚い雲に覆われ422Mは止まってからの撮影にしました。一昨日の424Mを見ていないため、N603編成だとは到着するまで分かりませんでした。検査から時間が経っていてもスカートの汚れはそれほどでもなく、しばしば運用から外れることがあるようにも思われます。クハ210の「線路設備モニタリング装置」は未だに完全な姿になっていません。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ211-3以下6連です。
相模湖駅停車中539M 長野総合車両センター211系308編成+N334編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/4d/9fd23c56f02fb9728200d51bed97d6c1_s.jpg)
回9581Mより先に撮った1459Mは影が車体にかかった写真ばかり。前は国鉄時代に製造された3000番代N308編成、写真の数が少なく昨年10月から撮っていないため539Mで撮り直しました。撮影の途中から再び晴れ、危ういところでした。後も3000番代N334編成です。相模湖駅停車中の539M、長野総合車両センターの211系N308編成+N334編成クハ210ー3016以下6連です。
相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系M-111編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/2e/42f4e34cefe00cbd1419920e4ccf845d_s.jpg)
午後になると晴れたり曇ったりを繰り返す天気。ダイヤ改正前最後の土曜日とあって、12月19日から撮れていないE257系0番台の回9581Mを撮っておくことにしました。通過直前に陽が射してスカートに影が見え側面は黒ずんでいますが、ダイヤ改正以降はさらに撮れる機会が減りそうな姿を納めました。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE256-11以下6連です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系319編成+N324編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/14/1f71083823dacbdfd2018d09f099fb88_s.jpg)
雲が多めでも531Mを撮影中に曇ることはなく、映り込みや側面の光りは避けられませんでした。1000番代の6両。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N319編成+N324編成クハ210ー1003以下6連です。
相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N609編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/86/565b70501f11b5b11ca46af22cc5cfb3_s.jpg)
朝の冷え込みもなく春らしい温かさの土曜日でした。一昨日424MだったN609編成が422M。ホーム屋根の影が足回りから離れつつあり、晴天、停車中の条件で撮っても見られる写真になってきています。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211ー2011以下6連です。
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N333編成+N302編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/60/3e4077bd7283f9ea0f77b88f0a6d51d6_s.jpg)
朝から車で出かける用事があり531M、424Mは撮れませんでした。午前中に用を済ませて戻って来ると曇っており1459Mを撮影。前N333編成、後N302編成の3000番代6両。数の上では最も多い「普通」青地幕、大きなヒサシが付いたクハ210が今年は少なめです。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N333編成+N302編成クハ210ー3042以下6連です。
相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター211系N609編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/31/98cdbd29abe6dad35ba32000732319bf_s.jpg)
背後から接近する「あずさ7号」に注意しながら進入時を撮影した424MはN609編成でした。月に1枚撮れるかどうかでペースは上がりません。前後ともギリギリながらリサイズのみにしました。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211-2011以下6連です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系309編成+N325編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/fc/c3c976824df10d0e8c930dacb8711222_s.jpg)
他の形式も撮りたいのですが、天気の様子や用事やらで211系のみ撮影が続きます。今日の531M前は、見るからに検査出場から間もない姿。国鉄世代の3000番代N309編成、1月に2回撮った後、2月の空白期間に検査を受けたようです。映り込みや側面が光ってしまったのが残念でした。後は1000番代N325編成です。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N309編成+N325編成クハ210-3017以下6連です。
相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター211系N611編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/43/b280ebbfda5964c123a2a84adeff3acb_s.jpg)
まだ停車してから撮ると影が気になるため、424Mは進入時を撮影しておくことにしました。14日で424Mに充当されたN611編成、今日はトリミングや傾き修正はありません。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ211-2015以下6連です。
« 前ページ | 次ページ » |