LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

糸島ツーリング  ②

2018-10-24 07:53:02 | 日記・エッセイ・コラム

糸島付近の見学予定場所は、まず元寇防塁跡。 

でもでも、歩くことが嫌いな面々、駐車場から歩くこと500mと知って、「止めようか?」と。

元寇防塁、見たかったけどなぁ。  そのうちに独りでゆっくりと見に行くことにしましょう。 

見どころは他にも、糸島富士や白糸の滝など見所はあったのですけどね。

次は、櫻井二見ヶ浦とランチ。 

ビーチサイドにあるお洒落カフェでは、海鮮料理の希望が多い胃袋を満足させることが出来そうに無いので、ランチは芥屋周辺ですね。

食事処を探して、キョロキョロしながら、なんとか雰囲気の良い古民家風の店を見つけました。

糸島ピクニックビレッジにある「大門茶屋いろり」の【海鮮重】は、おすすめです。

 

芥屋の大門遊覧船は、【本日、天気晴朗なれど波高し】と言うわけで本日欠航。 残念です。 

他の観光客の皆さんと一緒に、海岸から芥屋の大門方向を眺めるだけになりました。

宿は、24km先の初潮旅館。海に面している・・・と言うより、砂浜に接して建てられています。

波が静かなときは良いけど、荒れたときはスゴイのでしょうねぇ。

この画像は、翌日の朝のものです。

宿では、大衆演劇の芝居と歌謡ショーがあったので、みんなで見に行ってみました。

 

ファンの方なんでしょうか、おひねり(お花)なんて渡すのを、初めて見ました。

温泉ではないのだけど、大浴場で気持ち良く汗を流した後は、海の見える大広間で海の幸いっぱいの夕食。

潮騒が子守唄のように聞こえてきて、まだ10時だというのに布団にもぐり込んでしまいました。

 

2日目に、続く・・・かな?

 

 


糸島ツーリング  ①

2018-10-24 05:26:50 | 日記・エッセイ・コラム

バイクショップが毎年、春と秋の二回実施している宿泊ツーリングに、今年も参加してきました。

今の季節にバイクを走らせると、体にあたる初秋の爽やかな風が気持ちが良いですね。

今年の春は、鹿児島の西海上に浮かぶ甑島に渡って、下甑島の断崖や景色を楽しんできたのですが、今年は北九州の糸島。

【島】と言っても、地続きの地名なわけで、離島と言うわけではないんです。 【鹿児島】も【島】ってわけではないですから。

10月20日~22日の3日間とも、見事な秋晴れに恵まれて、高速道路を走っているとき以外はなんとも気持ち良いものですね。

そう、高速道路はダメです。 距離を稼ぐために使うけど、速いだけで、なんとも楽しくない。 

日間のツーリングで走った距離は、700km位。 

ソロの時には、1日で走ってしまった事もある距離ですが、複数台で走るのにはちょうど良いくらいでしょうか。

朝6時30分、桜島サービスエリアに集合。 家を出るときには、まだ暗かったのですけど、やっと明るくなってきました。

ソロ4台、GL1800トライクとウルトラサイドカー2台で出発です。

宮原サービスエリア。 GL1800トライクとハーレートライクも合流。 賑やかになります。

広川SAで給油したあと、太宰府JCTから月隈JCT、福重JCTを経由して今宿ICで糸島へ向かいました。 

福岡前原道路は初めて通る道だったので、分岐で『あれ?あれ?』となったりしましたが、なんとか無事に通過できました。

色分けの、赤のルートが正解なんです。

増さん、お疲れ様でした。

続く・・・かなぁ?