今日はお彼岸の中日。 ※ 勘違いです。 明日が彼岸の中日なのに!
一昨日の彼岸の入りには、串木野の父母の墓と弟墓参りをすませてきたので、きょうは霧島市福山のかみさん方の墓参りに行ってきた。
串木野の墓地は、海からの穏やかな風と静かな海を望む吹上浜の砂丘の上にある。
福山の墓地も高台にあるので、錦江湾と桜島を眺めることができるのだが、近ごろ墓地周辺の土地のほとんどが福山名産の黒酢を作る【壺畑】になっていて、時々は黒酢独特の香りに包まれることになる。
日豊本線が桜島の降灰の影響で止まってしまったのだけど、意外に墓には積もってなくて、墓の掃除も早めにすんだので、近くにある旧田中別邸へ行ってみることにした。
旧福山高校跡地の校門前の桜は、このところの気温の上昇でか、もう花が開き始めている。
花見のシーズンも、目前ですね。
立ち寄ってみた旧田中家別i邸は、常駐管理人がいなくなってしまったので、残念ながら今日の水曜日は休館になっていた。
何度も行ったことがある旧田中邸なのだが、今日は外から眺めるだけ。
庭園内で咲いている【おきなぐさ】をみてみたかったのだけど、正門まえの石段脇に植えられたおきなぐさが見事に花を咲かせていました。
まだ蕾の株もあるので、見頃はしばらく続くのでしょう。