LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

クラッチワイヤー交換

2009-11-09 20:47:50 | バイクメンテナンス

曇りの一日かな?と思って、パソコンに向かってiPodの曲編集をしていて、ふと窓の外を見ると見事な青空。

テレビでは、2~3日は天気が良くないような天気予報だったので、とてもラッキー。 今日のうちにバイクをショップに持ち込むことにした。

自宅からバイクショップまでは10km程、ショートショートツーリングです。

バイクを工場に持ち込むのが午後からになるので、今日中に修理が終わらないときにはスクーターでも借りる事にして、のんびりと走らせました。

天気が良くて、革のシャツを着ていると暑いくらいの陽気ですが、フロントのカウルを取り外しているので、11月だというのに体に感じる風がとても心地ち良いんです。

私のバイクは、メカニックのNさんが、もう何年も担当してくれています。
クラッチケーブルカバーを外して、クラッチワイヤーをイージークラッチから外して引き抜くと、ケーブルを保護する為のアウター布は、漏れたオイルと泥でベトベトになっていました。

クラッチケーブルの仕様も、若干変わったようで、イージークラッチがきちんと働くのかどうか微妙な感じです。Photo_2

これまで使われていた紙ガスケットから、メタルガスケットに変わったし、クラッチケーブルの接続部分やリバースギヤの合わせ目にもシール剤をたっぷり塗ってから組み立ててもらいました。Photo_3

バックギヤレバーを組み込んであるパーツですが、3枚合わせで出来ているんです。

最新の物は、一枚板なんですけどね。

合わせ面からのオイル漏れを心配していたところでしたが、これだけの処置をしたので、オイルの滲みなどもピタリと止まることでしょう。

ショップからの帰りは、今までと若干つながる位置が変わったクラッチを確かめるように、夕方のラッシュの中をゆっくり走らせました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿