LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

球磨んモン バイカーズキャンプ

2018-11-01 19:08:41 | 日記・エッセイ・コラム

情報が少なくてやきもきしていた、球磨んモンバイカーズキャンプ。

今年も例年通り、熊本県球磨郡湯前町で11月の最終土日に開かれるとのことで、一安心です。

場所は【いつもの所】との事だったので、【ゆのまえグリーンパレス公園】と言う事ですね。

今度は、完全下道で走ってみようかと。 

鹿児島からR328で宮之城、伊佐市へ、R267で久七トンネルを越えて人吉へ、R219で湯前町といったルートになりそうです。

道具沼にはまっているわけでもないのですが、キャンプグッズも整理しないと、どんどん増えていくので困ります。 

テント周辺で必要なランタンも、灯油ランプやロウソクを使うカンテラから始まって、蛍光灯ランタン、ホワイトガソリンランタン、ガスランタン、そして今はLEDランタンが手軽で明るいのでキャンプの主流になっています。

昔の灯油ランプは、ロウ付けの精度が悪くて、よく油漏れを起こして、何度か修理したものでしたが。

いまはもう、なかなか見ることも少なくなった青いガス缶の【キャンピングガス】

コールマンが吸収して、ユーザーのサポートを続けると聞いていましたが、まだやっているのでしょうか。

【ラプソディランプ】などは2台もあって、未使用のガス缶もCV270が2個、CV470も2個づつ倉庫で眠っています。

バイクツーリングでは、ホヤがすぐに壊れてしまうし大きいしで、もったいないけど、処分するかなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿