LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

バックレスト

2009-06-09 21:23:48 | バイクメンテナンス

ヤマハのビッグスクーター、マグザムの純正バックレストが手に入ったので、工夫してシートレールに取り付けられないかと思案中です。[E:happy02]Sheet1 Photo

次のロングツーリングまでには、間に合いそうもありませんが。Sheet3


ツーリングプラン

2009-06-06 09:35:13 | インポート

羅臼から富良野までの距離を、HOGのiT's-moNavi PCで調べてみたら、510kmありました。

北海道と言っても、これではさすがに走りっぱなしになってしまうので、プランの再検討中です。

層雲峡から三国峠を越えて上士幌までの走行距離は250km。 ここには上士幌航空公園キャンプ場や新築の東大雪ユースホステルなどもあるし、まだ見に行けていないタウシュベツ橋梁もあるので、ここにしよう。

タウシュベツ橋梁は、古代ローマ遺跡のように見える旧国鉄士幌線のコンクリート製のアーチ橋で、写真でしか見たことがないんです。

次の日は、狩勝峠を越えて富良野美瑛に向かうことにしましょう。 士幌から美瑛まではわずか160km。 

狩勝峠は、一昨年、ヘッドライトも補助ランプも点灯して、やっとの思いで雨と深い霧の中を越えたところです。 

峠を越えると、浅田次郎の「鉄道員」の映画の舞台になった「幾寅駅」があります。 映画では「幌舞駅」でしたけど。

今度は時間がたっぷりなので、ここにも行ってみましょうか。

富良野は何度も来ていて、新富良野プリンスホテルにも泊まったことがあるのですが、テレビドラマ「風のガーデン」の撮影をしたブリティッシュガーデンが新富良野プリンスホテルのピクニックガーデンにあるので、そこにも行ってみたいですね。

ドラマの中で、不倫で妻を自殺に追いつめ、家族から見放された麻酔科医を演じる中井貴一が、末期がんに冒され、死期の迫る中キャンピングカーの周りに「エゾエンゴサク」の球根を植えるシーンがありました。

エゾエンゴサクの花の見頃は4・5月ですから、もう終わってしまっているのが残念ですね。


ウルトラモバイルパソコン

2009-06-05 09:38:48 | ディツーリング

ついに、ゲットぉ!

2年ぶりの北海道ツーリングに向けて、Web検索とbrog書き込み用に準備しました。

一昨年は、3.5インチサイズのカーナビとバイク用ETCを積んで、意気揚々と北海道を走ったのですが、旅の後半、旭川から函館を目指している途中にETCが故障。

ツーリングマップルはガッチリ梱包した荷物の中だし、道が分からなくて往生しました。

原因は、ETC本体のDC-INソケットの+ピンが折れて、電源の供給が出来なくなったのでした。

今度の旅は、トラブルが無いように願いたいなぁ。Nb100

左が今度の新兵器、右が自宅で使っている15インチノートパソコンですが、サイズは半分以下ですから、片手で持っても操作できそうです。 

新兵器のNB100に取り付けてある白い物体は、docomoから出ている高速通信用のデーターカード。

でも、高速通信といっても、下り最大7.2Mb。 自宅の回線だと、下り最大54Mb位の速度が出ているので、だいぶ遅いのです。 

それに、OSはWindows XPじゃなくVistaだから、なおのこと遅く感じますなぁ。


06/02 腫れました

2009-06-02 09:33:27 | 日記・エッセイ・コラム

インプラント手術が終わって、3日目。 

「上の骨なら腫れないけど、あなたのは下あごの奥歯だから腫れますよ。」と言われたのだけれど、日曜日までは痛みも張りも無くて、なんだ、こんなに楽なのか!と思ってました。

でも、昨日からやっぱり腫れてきましたね。 痛みはほとんど無いのだけれど、下あごのあたりがふっくらとしてきて、顔が片側だけふくよかになっています。

歯磨きは普通にしているのですが、奥歯の所だけは磨けないので、うがい薬でクチュクチュ。

ミント味で、けっこう好きになれそうです。

奥さんは今日、抜糸。 私は土曜日に抜糸です。 

抜糸って、アキレス腱断裂で手術をしたとき以来ですが、麻酔をしてくれるのだったっけ?


0530 15:00 北海道ツーリング

2009-06-01 21:50:09 | 日記・エッセイ・コラム

オートショップ松元で珈琲を頂きながら、年金や健康の事、ロングツーリングについての話をしていると、「一緒に走ろうか?」と話していたMさんが、急遽走れなくなったとの事。 体のことだから、残念だが仕方がない。

一昨年はキャンプ道具を一式積んで行ったのだが、今年はどうしようかと迷っている。

一昨年18日間の北海道ツーリングでも、初山別村でのオロロンミーティングでキャンプをしただけだったし、5月の富士信州ビーナスラインツーリングでも、富士で一晩テントを張っただけだったし。 

へたれなので、雨が降ったり、ちょっと疲れたりすると、ホテルなどに逃げてしまうんですよねぇ。[E:punch]

コンテナボックスとテント、エアマットなどのキャンプ道具を積むと、結構な重さになるのでバランスが良くないんです。

で、一応、次のようなプランを立ててみました。 「キャンプ道具なんかおいて行きなさい、重たいでしょうに」とかみさんは言っていますが、さて、じっくりと考えましょうかね。

6/20(土)に出発、

21(日)実際には22日の0:30発の新日本海フェリーで北海道に向かって、23日は小樽市総合博物館や羊蹄吹き出し湧水、日勝峠を越えて鹿追町のカントリーホーム風景でスローバーガーを食べてから東大雪ぬかびらYHか士幌航空公園キャンプ場へ。

24(水)は、帯広から釧路・ 根室 ・トドワラ・ 士別と走って、民宿モシリバ に泊まるか、 国設羅臼野営場でキャンプをして、熊ノ湯の露天風呂でゆっくりするか。

25(木)は、道を楽しむ日として、羅臼を出発したら、知床横断道路、斜里広域農道と走って、三国峠を越えて士幌へ、そこから狩勝峠を越えて上富良野の「小さな宿 旅の途中」か上富良野町日の出公園オートキャンプ場へ。

26(金)は、富良野から北へ、旭川、紋別---猿払とオホーツク街道を北上して宗谷丘陵から稚内へ。 ここは、 稚内モリシバYH か クッチャロ湖畔キャンプ場

27(土)は、稚内からオロロン街道を南下して、初山別村で開かれるオロロンミーティングに顔をだしてから、羽幌のとほ宿「吉里吉里」へ。
                                                                 
28(日)は、羽幌から朱鞠内湖---士別---北竜---札幌と走って、たぶん早い時間に到着するので、 札幌観光などもできるかも。   宿泊は、東横インやコンフォートホテル札幌などのビジネスホテルにしよう。

そして、29(月)は、ついに北海道を去ることになる。小樽発新潟行きフェリーにするか、苫小牧発八戸行きフェリーにするか、さて、どちらが魅力的か、体力が保つか。

あとは、天候と体力を見ながら、 長野の「カントリーロッジ木の実」などのペンションやホテルを利用しながら、7/3(金)頃に 鹿児島着。

さて、どうなりますことやら。 


06/01 ウルトラモバイルパソコン

2009-06-01 19:30:59 | 日記・エッセイ・コラム

  札幌のHさんが、ツーリングに使っているウルトラモバイルパソコン(UMPC)は、工人舎の製品だと聞いた。

  記憶装置はHDタイプ(ハーレーダビッドソンじゃなくて、ハードディスクですよ)だが、衣類の間に入れて運んでいるので、今のところトラブルは無い」とのことだった。

 北海道ツーリングに、UMPCがあればホテルやキャンプ場などの検索が手軽に出来るのだがと思いながらも、まだ購入をためらっている。

  衝撃に弱いHDタイプでは、細かな振動は衣類やエアキャップ(プチプチ)にくるむことで吸収できると思うのだが。

  でも、どん!と突き上げるようなショックだと、ちょっとHDのクラッシュが心配になる。

HDタイプだと160GBあるのだけれど、やはりここはハーレーでの長旅と言うことを考えると、記憶容量は少なくてもSSD(ソリッドステートドライブ)64GBを選ぶべきかなぁ。

Nb100hnuf

と言うことで、近くのケーズに行ってみました。