LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

快晴 初ABC

2013-01-16 09:41:28 | ディツーリング

火曜日の昨日、[E:sun]快晴だし・・・・温かいし[E:heart04]・・・・・風も吹いていなし[E:happy01]・・・・・こりやぁ、走るしかないでしょう。
Photo_7今月末に「ABCを走りませんか?」と掲示板にお誘いがあったのを思い出して、「そうか、ソロABCも良いな」と。

お誘いABCが南薩方面だったので、それじゃぁと東の方へ走ることにしました。Photo_8

  西郷銅像
・・・桜島フェリー
・・・磯庭園(仙巌園)
・・・吉野温泉センター
・・・鹿児島神宮
・・・新川発電所
・・・新川温泉郷
・・・嘉例川駅

ポイントで8カ所・文字ではI K S Y の4文字をゲットしました。[E:happy02]

まだまだ、始まったばかりです。[E:delicious]


キャンプ・テーブル 製作中

2013-01-15 21:55:16 | ツーリングプラン

春になったら、バイクに荷物を積み込んでキャンプに行こう[E:sign03]と、簡単に分解組み立てができて、バイクでの運搬でもかさばらないテーブルの製作中。

ホームセンタで購入してきた450×900 t5.5mmの合板。¥500也


ベンチバイスにセットして、ケガキ線にそって、3つの部材を切り取ります。
Photo_2



30×45の板が余ってしまいますね。

何かの時に使う時があるかもしれないので、捨てずにとっておきます。[E:coldsweats01]



部材を組み合わせる部分を、ケガキ線に沿って丁寧に切り取ります。
Photo_3 切り込みが終わって、完成した天板と脚板です。
組み合わせただけでは、脚部がぐらつくので、補強のためのヌキをセットするための穴を空けました。  Photo_8




 













まだ、塗装作業が残っています。ちょいと面倒ですが、富士ブルースカイヘブンの会場では快適なキャンプを過ごしたいですからね。Photo_9


快晴 気温も上がってきそうだし

2013-01-15 09:01:09 | ディツーリング

関東は大雪 晴れ着のお嬢さんや、スコップなどが売り切れたお店、防水のカジュアルブーツがよく売れているなどのトピックス映像が流れています。

でも、今日の鹿児島は、風もなく雲一つ無い空が広がっているじゃないですか。

朝方は少し冷え込んだのだけど、太陽が上がってくると気温もぐんぐん上昇してくるので、嬉しいですねぇ。

燃料は満タンだし、パック入りのレギュラーコーヒーもあったし。

バイクに湯わかし用のコンロなどを積み込んで、ちょこっと走らせてみようかな? 

温かいので、弁当でもインスタントラーメンでも買って、外で食事をしても良さそうだし。 さて、準備を始めようかな。


なのはなマラソン

2013-01-14 18:49:24 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の「いぶすき菜の花マラソン」、一日中、雨と風の中を走るランナーは、たいへんだったようです。

そういえば、アースマラソンをやり遂げた、お笑いタレント”アー メー マー”の 間  寛平さんも、走っていたらしいです。

スタートから9時間以内に走りきった人には、完走証が授与されるのだそうで、完走証なんて初めて見てみました。 
42.195kmを走りきるのって、大変だったでしょうねぇ。

Photo






































関西や関東など、全国から多くの人が参加されていたようで、北海道の方が上位に入賞されていました。

でも、今日は爆弾低気圧が大雪・暴風で大暴れしているので、飛行機は飛んでいないんじゃないかなぁ。 無事、帰れていると良いですね。

走りきった皆さん、脚は大丈夫ですかぁ?[E:delicious]


キャンプ・テーブル

2013-01-13 18:45:37 | ツーリングプラン

今日は、「いぶすき菜の花マラソン」の日。 指宿の町や池田湖、開聞岳山麓の畑や道ばたは、菜の花が満開ですね。

残念なことに、朝から雨が降り続いていましたけど。

昨年あたりから、10kmコースが無くなって、オールフルマラソンになっていますが、それでも参加者は2万人くらいだそうで。 雨の中のレースで、大混乱だそうです。

それだけの人が、自分の足で42.195kmを走るというのだから、すごいですね。
私の場合、自転車でも・・・・無理・・・かなぁ。[E:coldsweats01]32cousemap

雨の中でも、参加者の皆さん、楽しんで走れたかな?


15km地点の池田湖畔道路は、菜の花が満開。 ”鹿児島だから”なのだろうけど、各地の寒さはこれからもっと厳しくなっていくのでしょうね。[E:coldsweats01]
 
私のキャンプの虫はぬくぬくと冬眠中ですが、春になれば起き出すのは間違いないので、ひさしぶりに工作をしてみることにしました。


キャンプツーリングの時は、キャプテンスタッグのアルミテーブルを使っていますが、シートの上には積みにくいし滑るしで、積載に難があるんですね。 

で、ちいさな折りたたみ式のチェアとベストマッチするような、組み立て式のテーブルを自作しようと、ナフコに行って5.5mm厚のベニヤ合板を買ってきました。[E:happy01]

各部の寸法はオリジナルよりも少し大きめにして、Hepco & Beckerのトップケースの底にぴったりと入るサイズにしました。Page001_3 












快速旅團 で販売しているので、買った方が早いのですけどね。 [E:bleah]

まだ、ケガキ線を入れただけなのですが、さて、いつ頃の出来上がりを目指すことにしましょうかねぇ。Imgp1152


プラグ交換

2013-01-12 17:17:32 | バイクメンテナンス

近頃、エンジン始動がちょっともたつくような感じになって来ていたので、プラグを交換してみた。

イリジウムプラチナ(6R12PP)!と思ったのだけど、ショップで見あたらなかったので、ハーレーのノーマルプラグ 6R123236204
二輪館などと比べると、若干高いですけど、ま、それは仕方ないかな。

それでも、セルモータを回した瞬間にエンジンは”どぉん”と始動しました。 
やっぱり、新品プラグだと気分が良いです。

さて、スペアプラグとして、NGKのDCR7EIX(イリジウムプラグ)でも探さなくちゃ。[E:happy01]


翼の王国 12月号 うちぱぱ

2013-01-11 18:40:04 | 旅行記

Photo_5今日は、鏡開き。 

行きつけのショップで、湯気の立つぜんざいなど頂いて、ポカポカと温まった1日でした。


たびたび、このブログでも紹介している「うちパパ」こと、内 一己さん。 

野生の鹿に激突されても、ハーレーで走行中に一回転(バク宙)しても怪我一つしない、鉄人と言うかすごい人です。

ANAグループの機内誌「翼の王国」12月号の『郵便飛行』というページに、投稿文が掲載されていました。

家族の思いが伝わってきますね。




http://roadcaptain.blogzine.jp/hasiddo/2013/01/post_4590.html 三社詣り

http://roadcaptain.blogzine.jp/hasiddo/2012/09/post_25ee.html 87歳大型バイクで疾走


Photo_3

Photo_6

 


HOG-News

2013-01-10 17:30:58 | ツーリングプラン

Photo HOGから、2013年の卓上カレンダーや会報誌が送られてきました。 

九州での最大のHOGイベントだった「Nagasaki ハーレーフェスティバル」が開催されなくなって、たった一つだけ残ったのが、佐賀や昨年の鹿児島で開催されたFUN-RIDEです。

今年のHOGイベントには、そのファンライドラリーも入っていないのですね。

国内でもう一カ所だけ開催予定となっているので、九州のハーレーディーラーが頑張って引っ張ってきてくれると良いのですけれど。
さてさて、今年はどうなる事やら。










生涯マイレージ
の方は、10万マイルを超えてしまって、距離を積み上げる楽Score_sheet2013しみも無くなったので、今年もトライするのはABCツーリングブルスカのみですねぇ。

ブルースカイヘブン
四国ABCツーリング
北海道東北ツーリング
城跡めぐりツーリング
キャンプツーリング

いろいろとプランがありますが、さて、この中のいくつ実現できる事やら楽しみです。Sheet_2


BAG

2013-01-09 14:20:00 | 日記・エッセイ・コラム

ディパックが壊れてしまった。 

図書館に返却する本を入れる時くらいしか使う機会は無いのだけれど、なければとても不便です。

で、通販でディパックをポチッと。[E:smile] 
ワンタッチテントなども作っている、ケシュアの20リットルタイプ。Daypack_2

これなら、ハイキングやトレッキング(やりませんけどね [E:coldsweats01])、サイクリングなどでも、便利に使えそうです。










From Franceとなっていますが、タグを見てみると台湾台中市で作られている製品でした。 Daypack2


三社詣り

2013-01-07 07:10:51 | ディツーリング

新春、初のチャプターツーリングは三社詣りツーリング。[E:heart04] 
企画のGCさんの愛機は、昨年末からメンテナンス中だとのことで、今回もスクーターでの参加です。[E:coldsweats02]Photo

初ツーリングのせいか、参加車両の多いこと。 画像は、参加車両の一部[E:smile]
愛妻とのタンデムは3組もあって、お正月にふさわしい光景で、良かですなぁ。

台数が多いので、トップを走るツーリングリーダーと最後尾を走る私。 それだけでは、信号でばらばらになりそうなので、10台目付近と20台目付近を、Uさんと増さんに走って貰うことにしてスタートしました。

今回、バイクモービルをしている局が多かったので、交信技術やマナーが少しでも身に着いたようだと良いのですけどね。

Photo_2 出水の鶴観察センターでは、定番の集合写真撮影。 台数が多いので観光バス用の駐車場に駐めた30台のバイク群は、やはりおじさんやおばさん達の注目の的でした。 Photo_4



撮影のGCさんの足下には、6~7台のカメラが置いてあって、シャッターを切っても切っても撮影が終わりません。

これには思わず、笑ってしまいますね。 ご苦労様でしたぁ。














同じ場所で撮影中の原・・さんご夫妻。 見て[E:sign03]この満面の笑み。 仲良きことは美しきかなって、いいなぁ。[E:heart02]Photo_5  
めでたい鶴を見たあと、名前も目出度い「鶴丸会館」でお昼ご飯を済ませてから、近くの大鈴神社へむかいました。
街中での移動では、信号のたびに列が2つ3つに途切れる事もあったのだけれど、無線のおかげで、スムーズに到着しました。 
Photo_7 小砂利の浮く駐車場にバイクを駐めて、大鈴をみたあと神前で参拝。
作法はもちろん、二礼二拍手一礼。 伊勢神宮や出雲大社などは、作法が異なるんですよね。 Photo_6

鳥居をの手前には、稲わらで大きな輪っかが作ってあって、幸せになるためのくぐり方があったのだけど、面倒だったので、パス。
そのせいでもないのだろうけど、引いたお神籤は小吉。[E:wobbly] 元日のの運勢よりは良くなったのだけれど、やっぱり大吉が良いなぁ。

つぎに向かった2社目の神社は、水俣市内の、通称
亀神社 。 消防の出初め式があったようで、消防車が並べてあるのは、火事防災のお祓いの為なんでしょうね。Photo_8
ここでも又また、お神籤をひく私なんです。 
のおめでたいものを見たからか、やっと待望の大吉降臨。[E:happy01] 
毎年、大吉のお神籤は、一年間、財布に大事に入れて置く事にしています。Photo_9

大口(伊佐市)にある3社目の
郡山八幡神社は、京都の金閣寺より古い神社で、国の重文指定。

昔、宮大工が「ここの宮司はけちで、一度も焼酎を飲ませてくれなかった。なんと迷惑な事だ」と、天井の板に落書きがあることでも知られている神社です。

焼酎好きで、いまでもエボソフティルを走らせる、現役バリバリのうちぱぱ。 

大正14年生まれですから、3月には88歳になるんですね。[E:lovely]Photo_10

今年も元気で、あちらこちら走りましょう。[E:delicious]
アメリカツーリングに続いて、オーストラリアツーリングが早く実現するといいですね。