LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

梅雨入り間近

2013-05-16 09:50:56 | 日記・エッセイ・コラム

昨日も蒸し暑い一日だったけど、今日も朝から蒸し暑い。 

沖縄に続いて、奄美も梅雨入りが発表されたし、いよいよ当地も梅雨入り間近かな。 

梅雨が終わっても、また続けて鹿児島の夏の蒸し暑い季節がやってきます。[E:bearing]

夏はやっぱり、北海道がいいですねぇ。


車庫に置いてあるサボテンの花が咲きました。
   Photo_3
花は小さいけど、色鮮やかで、ここに咲いているよ!と自己主張しているようです。  

かみさんが育てている、ちいさな畠のピーマンやササゲなども元気です。Photo_4 胡瓜も、きれいな形のものを2本収穫して
、[E:delicious] [E:delicious] [E:delicious] [E:delicious]。


ブルスカ、来週です

2013-05-15 23:24:56 | ツーリングプラン

ブルースカイヘブンへの出発まで、もうあと1週間です。[E:happy01][E:up]

23日(木曜日)に志布志港発大阪南港行きのさんふらわぁに乗り込みます。

今日は、宮崎方面のABC撮影に同行する予定だったのだけれど、家族全員が風邪にかかってしまって[E:shock]、病院に連れて行ったり、別の病院に薬もらいに行ったり、買い物をしたり料理をしたりと大忙し。

風邪をうつしてしまった本人[E:wobbly]としては、これくらいしなくっちゃ・・・・・なんてね。[E:coldsweats01]

空いた時間に、26日に予定している伊豆半島ツーリングのために調べたナビデータの入力をすませました。

出発地・目的地・中継地点などを入れて、これでなんとか安心して走れそうです。

伊豆といえば熱海でしょう
!との増さんの希望もコースに入れたし、天城峠も下田港も入れて・・・・と。

23日 鹿児島発(照国神社 大鳥居前 14:00) 
     10号線牧ノ原経由で志布志へ

     夕食・朝食準備、ガソリン補給、17:55発フェリー乗船手続き

24日 大阪南港着 名神・中央自動車道で諏訪市へ
     飯田・諏訪市のディーラー訪問後、霧ヶ峰高原の宿ヒュッテ霧ヶ峰へ

25日 ビーナスラインを走ってから、中央自動車道で御殿場ブルスカ会場
     テント設営後、メンバーエリアやショッピングゾーン散策 

     チャプターパレード参加 夜はブルスカ花火見物

26日 朝食後、箱根・芦ノ湖スカイライン----熱海----伊豆スカイライン----天城峠--
     浄蓮の滝----下田----石廊崎灯台----西伊豆スカイライン----沼津ホテルへ


27日 長泉沼津ICから新東名高速道路・伊勢湾岸自動車道・東名阪自動車道と  
     つないで大阪南港へ      17:55発志布志行きフェリー乗船手続き

28日 志布志港着 鹿児島市へ・・・・・お疲れ様でした。
    (午後は、公民館講座デジカメ使いこなし道場)[E:coldsweats01]

HOGマイレージプログラムで10万マイルを達成した都城市の丸ちゃんも、23日出発と聞きました。 
同じフェリーになるようで、これもまた楽しみです。


Win8

2013-05-13 17:57:03 | 日記・エッセイ・コラム

今月23日から出発するブルスカの打合せの後、増さん宅におじゃましてWin8ニューマシンを触ってみた。[E:happy01]

うぅぅ 新品 きもちいい~。[E:bleah]

起動画面でいきなりパスワードを求められたのであせったが、設定していれば、いたずらなどにも対応できるのでいいのかな。

ネットにもつながるようになったし、画像処理ソフトも動くようになった。 
オーディオ視聴や動画などもサクサク動くようだ。

最後に、ネットでメールを使おうとすると、ん???  メールソフトが無い!
 
XPまではOEが標準で添付されていたし、VistaでもWindows メールがついていたのだけれど。

Win8だと、メールソフトは自分でインストールして使わないといけないようになっているんですね。 へぇぇ。

まぁ、穴だらけのOEを使うよりは、サンダーバード Thunderbirdなどのフリーソフトをインストールして使った方が、安心安全快適につかえるのでしょう。

Win8の改良バージョンが出た時点で、いよいよ乗り換え・・・・・できるかな?


なんとか復活・・・・・かな?

2013-05-12 12:51:10 | 日記・エッセイ・コラム

一昨日は38.1℃あった熱は、昨日は37.3℃前後を行ったり来たりしていて、なかなか平熱にまでさがらなかった。

熱があると、ちょっとふらふらするし、体中の筋肉がピリピリと痛むようで良くない。

で、きのうは一日中、布団の中で過ごしたので、腰がいたくなって困った。 

腰痛保護用のサポーターを着けて寝たら、少しは改善したのだけれど。

やっと今朝は、35.7℃の平熱にまで下がった。 だが、まだバイクに乗るのは控えた方が良いみたいだ。

平熱が低めなので、普通の人ならたいしたこともない位の熱でも応えるんです。

念のために、今朝まで風邪薬を飲んでおくことにしましょうか。 眠くなるのが嫌なんだけどな。[E:pig]


マフラー交換

2013-05-10 06:49:11 | バイクメンテナンス

土日の天候は、回復傾向。 呼子朝市、楽しめそうですね。[E:happy01]

ブルスカに向けて、マフラーをノーマルに交換しましたが、静かなマフラーに戻すと、エンジンから発生するタペット音やカムチェーン周りの音などが気になるようになってきますね。

それに、バイクに気づいてくれない四輪の下手な運転のドライバーが怖いなぁ。[E:coldsweats01]

作業途中の画像です。 
左がバンス&ハインズのマフラーで、右は純正のマフラー。
マフラーを持って磨いていると、レンコンか大根を磨いているようです。

バンスのマフラーエンドはアルミ製なので、手入れをしないとすぐに輝きが無くなってしまいます。
[E:bearing]
元々は、クロームメッキをしてあったのですけど、下地処理が良くなかったのか、剥がれてきてしまったので、今はアルミの無垢になっています。[E:bleah]

Imgp1367

マフラーの交換ついでに、リヤホイールやドライブベルトなどの掃除にも取りかかりました。
サイドボックスやマフラーが無いと、なんとホイール回りの掃除がし易いこと。[E:good]Imgp1368_2_2

少し減っていたエンジンオイルも補充して、着々とツーリング準備は進んでいます。[E:smile]   
マフラーをスチールウールで磨いていたら、娘からは、「そこまで外して、磨くんだぁ」と笑われて(失笑[E:bleah])しまいました。


ブルースカイヘブン チャプターパレード

2013-05-09 13:39:19 | ツーリングプラン

今年のブルースカイヘブンは、H-D日本上陸100周年とH.O.G30周年の記念イベントになるらしくて、ちょっと派手目に前夜祭なども開催されるようです。 
参加しませんけどね。[E:coldsweats01]

022_2当日、会場では殿堂入り特典を準備したのだそうで、H.O.Gジャパンから封書で連絡が届きました。

BSH会場のメンバーエリア
   【走りの殿堂コーナー】 写真入りパネル展示   これは、例年通りだな。

   【BSH記念デザインバッジ進呈】 殿堂入りの缶バッジと、本社に掲示して
                        あった顕彰プレートを贈呈
   【チャプターパレードにて、先頭集団で走ることの出来る特典
   25日のチャプターパレードで、チャプターとは別に、先頭集団で走ることが
   出来る
   (15:45分から、パドック内の専用集合場所に集まるらしいが)

チャプターパレードは、25日17:30~18:30の予定。

さて、あとは天気だけですね。 名前の通り、五月晴れの青空が拡がってほしいものです。 

キャンプ初心者にとっては、天気が悪い中でのキャンプは、心が折れそうになりますからね。




ロングラン

2013-05-08 15:56:40 | 日記・エッセイ・コラム

ゴールデンウィークの後半、鹿児島から佐賀の呼子までの往復を、ひとりでのドライブでしたが、バイクならなんてこともない距離も車となるとなかなかですねぇ。

熊本ではバイクのイベントがあったようだし、佐賀の有田では恒例の陶器市が開かれていたしと、各地でイベントが開かれている中でのドライブだったので、車が多くて運転に気を使いました。

富士ブルースカイヘブンでは、大阪南港でフェリーを降りたら、高速道路利用だけれど、長野県の霧ケ峰高原まで400kmを走ります。

帰りも、沼津から大阪南港までの400kmを走ることになるのだけれど、バイクだとあまり苦にならないんですよね。

GW中のSAは大混雑でしたが、鯉のぼりが泳いでいる風景って良いですね。 

ここは、佐賀の金立SA 上り車線です。
Sa


一路 浅田次郎

2013-05-07 19:23:05 | 本と雑誌

鉄道員から愛読している浅田次郎氏の著作ですが、一路上下巻を読み終えました。

1997年に出された鉄道員(ぽっぽや)の中では、「ラブレター」が一番好きですけどね。
この、一路もなかなか面白く、一気に読んでしまいました。 一路・・名前なんです。

浅田次郎氏の著作に、プリズンホテル春夏秋冬がありますが、こちらはコミックスでも出版されています。

一路なども、コミックスで出してくれませんかねぇ。Img193


連休最終日

2013-05-06 23:09:18 | 日記・エッセイ・コラム

5,6日の両日で、600km位走ってきました。 車だったのが残念ですが。[E:coldsweats01]

美味しく頂いたイカの活け作り。 見事に透き通っています。

Photo_2高速道路は、あちらこちらで自然渋滞が出来ていました。 

高速道路になれていないドライバーが運転する車が、スムーズな流れを阻害してしまうようです。

Photo_4 観光地は朝から賑わっていて、駐車場も満杯状態。 歩いていく途中のお店では、イカが勢いよく回転していました。

Photo_3 食べ物も美味しかったし、温泉もアウトレットモールも楽しめた2日間だったけど、ちょっと疲れましたね。