クリスマスコンサートの演奏者ピアノの方から急遽、大阪フィルのコンサートマスター田野倉氏のお弟子さん・三谷本 太一君に変更
オープニング曲はハイドンディベルティメント(日本語では嬉遊曲(喜遊曲、きゆうきょく)の演奏
クリスマスコンサート最初の曲にふさわしく明るく
美しい
ヴァイオリンの音色にまるで春を感じさせる
さて皆様にご挨拶
彼は少し緊張気味
ところがいざ本番になると、堂々たるもの
ヘンデルバッサカリアを物怖じせず弾きこなす
近藤氏のチェロとの掛け合いは見事
末は大物になる皆、応援しているからね
今回は大阪フィル・コントラバスの秋田容子氏も初お目見え
フリーバ古典様式による六つの舞曲よりプレリュード
彼女は大阪フィルのコントラバス首席奏者・新氏の愛弟子
コントラバスの低音の魅力に
ロッシーニチェロとコントラバスの為のソナタより第一楽章ではコントラバスが綺麗なメロディを奏でてる
。
いつも脇役だと思っていたのに
浩志ちゃんの司会で「師匠がご挨拶の仕方のお手本を弟子に見せます」
師匠の田野倉 雅秋氏によるバッハソナタ1番よりを演奏
終盤は楽しいクリスマスパーティーメドレー
クラシック調やジャズ調
や何しろ皆様
ノリノリ
勿論、聴いてるお客様も
ノリノリ
アンコールには永野沙織氏が今日のために書き下ろして下さったsanetuary(聖所)を
又またアンコール
近藤浩志氏作詞の我が心の故郷santababaraを
ヴァイオリンの良さに思わず「すご
~い
」の言葉が
お疲れさま
シェフの料理をBonÁppétit ボナペティ
牡蠣
ファグラ
マールスープ
オマール海老のポアレ
イノシシのソテー
ガトーショコラとキァラメルアイス
大満足
いただけました