赤SRXのシフトが渋いのでオイル交換をしましたが
同時にクラッチが少し重く感じたのでワイヤーに給脂をすることにしました。
赤SRXも黒SRXも レバーを握った時の感触が同じように感じます。
まず1台やってみて、感触が変わるようだったら2台共給脂することにして
準備を始めました。
整備をやりやすい位置に置いてある黒SRXの方から始めます。
クラッチワイヤーのこの部分をクラッチレバーホルダーから外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/702c350becf910a6548e282dff026763.jpg)
そのままでは外れませんでした。
エンジン左横にクラッチワイヤーのアジャストスクリューがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/5f2495277bdcec5f406a34a44d0fce94.jpg)
まず、ネジを閉めこんだ状態にしてワイヤーのアウターチューブを縮めておきます。
レバー側のアジャストスクリューを縮めて ネジ部の切り欠きを合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/41e0311cc2753e50739aba3ad37700b1.jpg)
ワイヤーをレバーから外します、こんな状態になります。
ワイヤーに油を挿すには専用の道具を使います。
手前側が少し広がっていて、ワイヤーのアウター側に被ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/a3456948965d5f8bdfe332afee1f7a7d.jpg)
これにワイヤーを挟みこみ 横の穴にCRCのスプレーノズルを刺し給脂します。
ワイヤーとCRCのスプレー缶の接続はこうなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/dc15b5f85afdc3956bba3a19edefdbfc.jpg)
この状態でスプレーすると
ガスの圧力でワイヤーとアウターチューブの間に油が充填されます。
エンジン左側の クラッチワイヤーアジャストスクリューを完全に緩め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/b17e6a0ef42124df8fec5fcfc188c5e5.jpg)
隙間からオイルが出てきたら油が全体に行き渡ったということになります。
元の状態に戻して、レーバーの遊びを調整したら完了です。
遊びはレバー先端で10mm程度にしておきました。
黒SRXを終えてレバーを握ったらクラッチがとても軽くなっています
ついでに赤SRXも同じ要領でワイヤーの給脂をしておきました。
同時にクラッチが少し重く感じたのでワイヤーに給脂をすることにしました。
赤SRXも黒SRXも レバーを握った時の感触が同じように感じます。
まず1台やってみて、感触が変わるようだったら2台共給脂することにして
準備を始めました。
整備をやりやすい位置に置いてある黒SRXの方から始めます。
クラッチワイヤーのこの部分をクラッチレバーホルダーから外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/702c350becf910a6548e282dff026763.jpg)
そのままでは外れませんでした。
エンジン左横にクラッチワイヤーのアジャストスクリューがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/5f2495277bdcec5f406a34a44d0fce94.jpg)
まず、ネジを閉めこんだ状態にしてワイヤーのアウターチューブを縮めておきます。
レバー側のアジャストスクリューを縮めて ネジ部の切り欠きを合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/41e0311cc2753e50739aba3ad37700b1.jpg)
ワイヤーをレバーから外します、こんな状態になります。
ワイヤーに油を挿すには専用の道具を使います。
手前側が少し広がっていて、ワイヤーのアウター側に被ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/a3456948965d5f8bdfe332afee1f7a7d.jpg)
これにワイヤーを挟みこみ 横の穴にCRCのスプレーノズルを刺し給脂します。
ワイヤーとCRCのスプレー缶の接続はこうなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/dc15b5f85afdc3956bba3a19edefdbfc.jpg)
この状態でスプレーすると
ガスの圧力でワイヤーとアウターチューブの間に油が充填されます。
エンジン左側の クラッチワイヤーアジャストスクリューを完全に緩め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/b17e6a0ef42124df8fec5fcfc188c5e5.jpg)
隙間からオイルが出てきたら油が全体に行き渡ったということになります。
元の状態に戻して、レーバーの遊びを調整したら完了です。
遊びはレバー先端で10mm程度にしておきました。
黒SRXを終えてレバーを握ったらクラッチがとても軽くなっています
ついでに赤SRXも同じ要領でワイヤーの給脂をしておきました。