今日も良い天気です
山間部では雷雨があるという事なので空を気にしながら走ることにします。
出発前に宿の写真を1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/2975040113d6de42daf7fe073038a4b2.jpg)
なかなかお薦めの宿でした。
本日の宿は 別府の鉄輪温泉に予約を入れているので
霧島を北側に下り 人吉→八代→熊本のコースとします
霧島温泉は火山の上にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/7c40fb00f7824072135042ed77bd142a.jpg)
だから、そこら中に火山性ガスが出ている噴気口があります。
人吉-八代間は球磨川沿いを下りましたが
球磨川は急流の船下りやラフティングが盛んな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/e843fd95671e38e0371ef32ed123ae7c.jpg)
走っている国道の下でも 観光船が急流下りの真っ最中でした。
八代から九州のメイン国道である3号線に出ますが
お盆と言うことで結構混んでいます。
九州に入ると国道沿いにやたら「ちゃんぽん」のノボリが目立ちました
ラーメンではなく「ちゃんぽん」が流行っているのでしょうか?
「道の駅竜北」の食堂で
おすすめだという「ちゃんぽん」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/a7a31a5220c1405bcc112e280c76b621.jpg)
この「ちゃんぽん」九州の何処でも食べられる普通の味でしたが
関東生まれぼシゲちゃんは「とても美味かった」と
えらく感動していました。
熊本市内は混んでそうだったので熊本城に行くのは諦めて
市内をパスするR266→R57で阿蘇に向かいました。
北登山道から 草千里、中岳方面を目指しますが
予報どおり雲行きが怪しくなり雷が聞こえ始めました。
無料のキャンプ場らしきものが見えたので トイレの軒先にカブを入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/7c6715f2bd12755630e49adb7b91e2d5.jpg)
しばらくしたら土砂降りの雨になりました。
私たちは降り出す直前に入ったので濡れることは無かったのですが
びしょ濡れのバイカー達が続々避難してきました。
草千里あたりはとんでもない雷雨だったそうです。
1時間程して雨も止み 空が明るくなってきたので
中岳の登山口の駐車場まで走ることにします。
雨宿りしていたので あまり時間がありません
阿蘇山頂に行くのは諦め、駐車場で写真を撮って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/5650858461ef12200bc4d551b3e7b677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/1c8febf39724bd108b58c3f738c52707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/08ed8e453285172d15bbc9adff1d85ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/3f791dfa181ab5276e9314d9a6bbe6ba.jpg)
草千里脇の路肩で停まって景色を眺めたあと 別府に向かうことにします。
阿蘇から別府に向かう道は
県道11号線 別府一の宮線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/9212a0bb2dd36b363256eb51ec692690.jpg)
通称「やまなみハイウェイ」と呼ばれる道
旧道路公団が名神高速を作る際に 実験線として作った道なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/1147b72acd0317e21876dd4a581792c6.jpg)
とても快適に走れます。
とは言っても パワーの無いカブには 結構辛い道でした。
湯布院を通って別府市内に入り 7時前には宿に到着しました。
ご飯を食べて風呂(もちろん温泉)に入ったあと近くのスーパーに行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e8/e9271bff876976477049961b1957a809.jpg)
九州で買いたかった「刺身醤油」を買いに行きました。
さすが 地元の人相手のスーパーです
地元のメーカーから 少し風味が違うのが3種類くらい並んでいるし
刺身醤油だけで10品以上の品揃えがありましたからね。
シゲちゃんも九州の刺身醤油は話に聞いたことがあったとの事でしたが
実際の品揃えを見て驚いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/60f454c2fc37ccb7aa8e767ddbd0c5a9.jpg)
私は いつも購入するこの地元メーカーのものを2本ずつ購入
このメーカー、他に「あまくち刺身醤油」というのも2種類出していました。
いつもながら 食文化の違いを感じました。
山間部では雷雨があるという事なので空を気にしながら走ることにします。
出発前に宿の写真を1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/2975040113d6de42daf7fe073038a4b2.jpg)
なかなかお薦めの宿でした。
本日の宿は 別府の鉄輪温泉に予約を入れているので
霧島を北側に下り 人吉→八代→熊本のコースとします
霧島温泉は火山の上にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/7c40fb00f7824072135042ed77bd142a.jpg)
だから、そこら中に火山性ガスが出ている噴気口があります。
人吉-八代間は球磨川沿いを下りましたが
球磨川は急流の船下りやラフティングが盛んな場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/e843fd95671e38e0371ef32ed123ae7c.jpg)
走っている国道の下でも 観光船が急流下りの真っ最中でした。
八代から九州のメイン国道である3号線に出ますが
お盆と言うことで結構混んでいます。
九州に入ると国道沿いにやたら「ちゃんぽん」のノボリが目立ちました
ラーメンではなく「ちゃんぽん」が流行っているのでしょうか?
「道の駅竜北」の食堂で
おすすめだという「ちゃんぽん」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/a7a31a5220c1405bcc112e280c76b621.jpg)
この「ちゃんぽん」九州の何処でも食べられる普通の味でしたが
関東生まれぼシゲちゃんは「とても美味かった」と
えらく感動していました。
熊本市内は混んでそうだったので熊本城に行くのは諦めて
市内をパスするR266→R57で阿蘇に向かいました。
北登山道から 草千里、中岳方面を目指しますが
予報どおり雲行きが怪しくなり雷が聞こえ始めました。
無料のキャンプ場らしきものが見えたので トイレの軒先にカブを入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/7c6715f2bd12755630e49adb7b91e2d5.jpg)
しばらくしたら土砂降りの雨になりました。
私たちは降り出す直前に入ったので濡れることは無かったのですが
びしょ濡れのバイカー達が続々避難してきました。
草千里あたりはとんでもない雷雨だったそうです。
1時間程して雨も止み 空が明るくなってきたので
中岳の登山口の駐車場まで走ることにします。
雨宿りしていたので あまり時間がありません
阿蘇山頂に行くのは諦め、駐車場で写真を撮って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/5650858461ef12200bc4d551b3e7b677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/1c8febf39724bd108b58c3f738c52707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/08ed8e453285172d15bbc9adff1d85ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/3f791dfa181ab5276e9314d9a6bbe6ba.jpg)
草千里脇の路肩で停まって景色を眺めたあと 別府に向かうことにします。
阿蘇から別府に向かう道は
県道11号線 別府一の宮線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/9212a0bb2dd36b363256eb51ec692690.jpg)
通称「やまなみハイウェイ」と呼ばれる道
旧道路公団が名神高速を作る際に 実験線として作った道なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/1147b72acd0317e21876dd4a581792c6.jpg)
とても快適に走れます。
とは言っても パワーの無いカブには 結構辛い道でした。
湯布院を通って別府市内に入り 7時前には宿に到着しました。
ご飯を食べて風呂(もちろん温泉)に入ったあと近くのスーパーに行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e8/e9271bff876976477049961b1957a809.jpg)
九州で買いたかった「刺身醤油」を買いに行きました。
さすが 地元の人相手のスーパーです
地元のメーカーから 少し風味が違うのが3種類くらい並んでいるし
刺身醤油だけで10品以上の品揃えがありましたからね。
シゲちゃんも九州の刺身醤油は話に聞いたことがあったとの事でしたが
実際の品揃えを見て驚いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/60f454c2fc37ccb7aa8e767ddbd0c5a9.jpg)
私は いつも購入するこの地元メーカーのものを2本ずつ購入
このメーカー、他に「あまくち刺身醤油」というのも2種類出していました。
いつもながら 食文化の違いを感じました。