私のツーリングカブ
ボロだけど それなりの完成形なので満足しているんですが
サブタンクのブローホースに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/929954856e707119ebfb95bfecd3511e.jpg)
安物の耐油チューブを使っているし
取り回しが悪くてちょっと気になっていました。
そんなわけで手に入れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/d0c8cae3d74aa5d710a264ec2fa6d36a.jpg)
キジマ製の燃料(ゴム)チューブで 少し外径が細いタイプ
これを使って新たなブローホースを設置します。
サブタンク周りの取り回しは同じですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/fec14f6a7070e49a3023e96d5fe9446a.jpg)
ここから ベトキャリの間を通して車体左側にホースをもっていきます。
左側にする理由は・・・
車体右側だとエンジン横にエキパイがあって、もしもの時に危ないから
左側に持ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/2382ce8949e889570adbf3dc4964d9a0.jpg)
レッグシールドの隙間から キャブのブローホースの傍を通します
ブローホースの下側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b6/25dcf4a247e78da3763ee2c2769e2444.jpg)
キャブからのブローホースの固定金具に
タイラップで固定しておきます。
少量ですがサブタンク内で気化したガソリンがブローホースの先端で冷やされて
液化するわけで、そのガソリンがレッグシールドに垂れたあとがあって
それが気になっていたのですが これで大丈夫でしょう。
10時になったらお店が開くので これから少しお買い物に行きます。
ボロだけど それなりの完成形なので満足しているんですが
サブタンクのブローホースに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/929954856e707119ebfb95bfecd3511e.jpg)
安物の耐油チューブを使っているし
取り回しが悪くてちょっと気になっていました。
そんなわけで手に入れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/d0c8cae3d74aa5d710a264ec2fa6d36a.jpg)
キジマ製の燃料(ゴム)チューブで 少し外径が細いタイプ
これを使って新たなブローホースを設置します。
サブタンク周りの取り回しは同じですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/fec14f6a7070e49a3023e96d5fe9446a.jpg)
ここから ベトキャリの間を通して車体左側にホースをもっていきます。
左側にする理由は・・・
車体右側だとエンジン横にエキパイがあって、もしもの時に危ないから
左側に持ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/2382ce8949e889570adbf3dc4964d9a0.jpg)
レッグシールドの隙間から キャブのブローホースの傍を通します
ブローホースの下側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b6/25dcf4a247e78da3763ee2c2769e2444.jpg)
キャブからのブローホースの固定金具に
タイラップで固定しておきます。
少量ですがサブタンク内で気化したガソリンがブローホースの先端で冷やされて
液化するわけで、そのガソリンがレッグシールドに垂れたあとがあって
それが気になっていたのですが これで大丈夫でしょう。
10時になったらお店が開くので これから少しお買い物に行きます。