前から調子悪かったトリッカーのセルの回り
去年の秋に ついにセルが回らなくなっていたんですが
部品は既に入手済みなので交換します。
症状は、セルボタンを押しても「カチカチ」言うだけでセルが回りません
セルモーター部分の配線に電流が流れていないのは去年確認したので
原因はスターターリレーの不具合だと思われます。
まずはシートを外すことから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/050819d79a4632ebb5202e318b7e0dec.jpg)
電装品は こちら側のサイドカバーの中にあります。
黄色いタンクガードを斜め前方にずらして外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/ef118e5337d49cb78987be17fd0ce613.jpg)
これがスターターリレーです。
この状態で もう一度スターターリレーの確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/40544e6baa74e70be22259370c4c68ea.jpg)
セルボタンを押した状態で
スターターリレーの出力端子に電流が流れているかチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/497ca29eeaf6a369410c825d12d88682.jpg)
セルボタンを押すと「カチカチ」音がしますが 駄目ですね。
取り外したリレー(左)と 新品のリレー(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/a55b21fdd1a90eeed4df7324a4f9235a.jpg)
外観に不具合は無いし、ヒューズも切れていないので
内部の接点が駄目になっているんでしょう
分解修理は出来ないので ユニットごと交換になります。
スターターリレーを交換して
キャブのフロート室のガソリンを抜いてタンク内のガソリンをキャブに送り
チョークを引いてセルボタンを押すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/3b83245b7ce45175ce8c5301e6d42891.jpg)
何の苦労もなくエンジンが始動しました。
しばらく乗らずに置いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/68a6301df15b75be47400a375780881d.jpg)
一応バッテリーを充電
補充電するだけなので、復活機能が無い普通の充電器を繋ぎ
2時間ほど充電しておけば大丈夫でしょう。
昨日整備したZRX1200、充電が終わったのが夜9時だったので
エンジンを始動するのは明るくなってからにしておきました。
一戸建ての普通の住宅地で持家だから
そう簡単に引越しすることは出来ないわけで・・・
大きな音を出して近所に迷惑かけると住み辛くなってしまいます。
馬鹿みたいな爆音のバイク乗っている人って
いつでも引越し出来る「賃貸住宅」に住んでいるんでしょうか?
一戸建ての持家だったら、近所の事考えると無理だからね。
明るくなり午前9時を回ったところで ZRXのセルボタンを押すと一発始動
これでしばらく動かしていなかった2台が復活
もう何台か整備したいのがあるので 時間を見てボチボチ進めていきます。
去年の秋に ついにセルが回らなくなっていたんですが
部品は既に入手済みなので交換します。
症状は、セルボタンを押しても「カチカチ」言うだけでセルが回りません
セルモーター部分の配線に電流が流れていないのは去年確認したので
原因はスターターリレーの不具合だと思われます。
まずはシートを外すことから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/050819d79a4632ebb5202e318b7e0dec.jpg)
電装品は こちら側のサイドカバーの中にあります。
黄色いタンクガードを斜め前方にずらして外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/ef118e5337d49cb78987be17fd0ce613.jpg)
これがスターターリレーです。
この状態で もう一度スターターリレーの確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/40544e6baa74e70be22259370c4c68ea.jpg)
セルボタンを押した状態で
スターターリレーの出力端子に電流が流れているかチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/497ca29eeaf6a369410c825d12d88682.jpg)
セルボタンを押すと「カチカチ」音がしますが 駄目ですね。
取り外したリレー(左)と 新品のリレー(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/a55b21fdd1a90eeed4df7324a4f9235a.jpg)
外観に不具合は無いし、ヒューズも切れていないので
内部の接点が駄目になっているんでしょう
分解修理は出来ないので ユニットごと交換になります。
スターターリレーを交換して
キャブのフロート室のガソリンを抜いてタンク内のガソリンをキャブに送り
チョークを引いてセルボタンを押すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/3b83245b7ce45175ce8c5301e6d42891.jpg)
何の苦労もなくエンジンが始動しました。
しばらく乗らずに置いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/68a6301df15b75be47400a375780881d.jpg)
一応バッテリーを充電
補充電するだけなので、復活機能が無い普通の充電器を繋ぎ
2時間ほど充電しておけば大丈夫でしょう。
昨日整備したZRX1200、充電が終わったのが夜9時だったので
エンジンを始動するのは明るくなってからにしておきました。
一戸建ての普通の住宅地で持家だから
そう簡単に引越しすることは出来ないわけで・・・
大きな音を出して近所に迷惑かけると住み辛くなってしまいます。
馬鹿みたいな爆音のバイク乗っている人って
いつでも引越し出来る「賃貸住宅」に住んでいるんでしょうか?
一戸建ての持家だったら、近所の事考えると無理だからね。
明るくなり午前9時を回ったところで ZRXのセルボタンを押すと一発始動
これでしばらく動かしていなかった2台が復活
もう何台か整備したいのがあるので 時間を見てボチボチ進めていきます。