
この前手に入れたカブ50
すぐエンジンかかるし、異音も無かったのでエンジンは大丈夫そうです
ただし、キーを「ON」にしたときニュートラルランプがかすかに点灯するだけ
完全に死んではいないみたいなので
復活機能があるバッテリーチャージャーで復活にチャレンジしてみます。
今日は予定よりかなり早く お昼過ぎには自宅に帰ってこれたので
明るいうちに始めることにしました。
カブ50に積んであったバッテリー

中国製の聞いた事もないブランドです
復活させる意味があるかどうかはこの際気にしないで
手間がかかるわけではないので、やるだけやってみることにします。
まず、現在の電圧チェック

6.67Vです、12Vのバッテリーですからね、これでは駄目です。
でも、電圧が計れるということは完全に使えなくなってはいないということ
これを いきなり復活機能がある充電器に繋いでもエラー表示が出そうなので
一旦普通のバッテリー充電器で電圧が上がるかどうかチェックしてみます。
2Aタイプの充電器で30分ほど充電すると電圧が11Vまで上昇

その状態になったところで次に復活機能がある充電器に接続
スイッチを「ON」すると、復活充電が始まりました。
駄目な場合は、スイッチを入れた途端に
3つあるインジケーターのうち 一番右の「異常」のオレンジランプが点灯します
電源の赤と、充電中の緑が点灯したので多分大丈夫でしょう。
充電は明日の朝までかかりますが、ほっておくだけなので手間は要りません。
これでまた カブ50の整備がひとつ進みました。
すぐエンジンかかるし、異音も無かったのでエンジンは大丈夫そうです
ただし、キーを「ON」にしたときニュートラルランプがかすかに点灯するだけ
完全に死んではいないみたいなので
復活機能があるバッテリーチャージャーで復活にチャレンジしてみます。
今日は予定よりかなり早く お昼過ぎには自宅に帰ってこれたので
明るいうちに始めることにしました。
カブ50に積んであったバッテリー

中国製の聞いた事もないブランドです
復活させる意味があるかどうかはこの際気にしないで
手間がかかるわけではないので、やるだけやってみることにします。
まず、現在の電圧チェック

6.67Vです、12Vのバッテリーですからね、これでは駄目です。
でも、電圧が計れるということは完全に使えなくなってはいないということ
これを いきなり復活機能がある充電器に繋いでもエラー表示が出そうなので
一旦普通のバッテリー充電器で電圧が上がるかどうかチェックしてみます。
2Aタイプの充電器で30分ほど充電すると電圧が11Vまで上昇

その状態になったところで次に復活機能がある充電器に接続
スイッチを「ON」すると、復活充電が始まりました。
駄目な場合は、スイッチを入れた途端に
3つあるインジケーターのうち 一番右の「異常」のオレンジランプが点灯します
電源の赤と、充電中の緑が点灯したので多分大丈夫でしょう。
充電は明日の朝までかかりますが、ほっておくだけなので手間は要りません。
これでまた カブ50の整備がひとつ進みました。