![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/de777698a0f9e8d03e58c930bd2c637c.jpg)
今年は新たに美和遊園をフードゾーンとして加え、第一噴水のワークショップ・ゾーン、そして3会場とは少し離れましたが図書館の鉄道模型展示とバラエティーのあるイベントになりました。また今回から実行委員会方式で住民主体の運営に切り替わり、事務所も設け各方面からのボランティア参加も迎えて、多彩な趣向とスムーズな進行が図られたように感じました。快晴に恵まれて人出の方もこれまでよりも増え、どの会場にも人の賑わいが耐えない一日となりました。
美和遊園のフードゾーンでは、この場所が公園であり営利行為が出来ないということで、「RuaFeliz通貨」で売り買いをしていました。それは楽しい一面もあると思いますが、手間や人員が必要でかなり負担になったと思われます。実質的な営利行為と何も変わらない訳で、そんな絡繰りで許可することよりも、地域住民のイベント特例でその日だけ許可すれば良いという仕組みにして貰いたいと、これは吹田市への要望です。
商栄会や消防団、まちづくり協議会やボランティア団体・サークル、そして関西大学の学生グループなど、幅広い協力のもとに開催された今回のイベントを通じて、千里山が一体となっていくように感じたのは僕だけではないでしょう。
※「イベント」×「フリーマーケット」からのリンクに、「Rua Feliz 2007」のページを作成しました。
※ 動画もYouTubeでご覧頂けます。