千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

NEW旗のぼりデビュー

2006-10-16 00:03:01 | 千里山人(ちさとのやまひと)
10月22日(日)開催の千里山平和市「Rua Feliz(幸せの街路)」を街中に告知するために、実行委員会の有志が公民館に集まり、千里山商栄会のNEW旗のぼりにイベントポスターを貼り付け、それらを次々に通りやブース予定のスペースに立てていきました。お昼過ぎに実行委員長の山川さんから電話で、運搬要員として男手のお呼びがかかり、僕も少しお手伝いをさせて頂きました。
千里山駅から第1噴水までのレッチワースロードの両側に並んだ旗のぼりは、少し心配していたような派手さはなくて、でもしっかりと主張されているように感じました。
大阪日日新聞の報道部記者の玉邑さんが、もう千里山ではお馴染みのようになり、今日も取材に来られていましたので、キャッチフレーズの「人が楽しく遊び、泳ぎ巡る街、千里山」や「夢・宙・遊・泳(ゆめそら)」の経緯説明をさせて頂きました。新聞への掲載日はおそらく開催前日の土曜日になるのではないかと話されていましたので、その記事からもたくさんの人達が千里山を訪れるのを楽しみにしております。

First Light

2006-10-15 00:49:58 | 作詞・作曲


First Light

初恋というわけじゃないのに
いつからという事もないのに
僕の中に住み着いてしまった君
どうすればいいんだろう
面接に向かう電車の窓
景色に君を重ねてる
そんな脳天気な自分に
戸惑ってしまうよ

明夜はSaturday Night
星見に行かないか
Car Naviたどればたちまちに
街を超えて行けるさ
流れ星が行方を教えるだろう
君の頬の悲しみなんて風が運ぶだろう
新しい暮らしの中で(※季節の街で)
そっと覗いた望遠鏡に
飛び込んできた宙(そら)の光
君・First Light


淋しさというわけじゃないのに
特別という事もないのに
僕の中で育っていく君
驚くばかりさ
※※
問いたげな君の眼差しに出会って
いつも怠惰な僕にもやりたい事が
なんか見えてく そんな気がして‥‥

誰かに告げたいよ全てのときめきを
せつない心はそのままに、だから
Get up, get up !! 凝視めて
夜明け前の闇の中からさえ
君のその微笑みきっと風も誘うだろう


〈間奏〉
※※

飛び込んできた宙(そら)の光
君・First Light
‥‥First Light


作詞・曲:コバタイサオ
(c) 2006, Skyfull Stars

( First Light : 天文台や個人の望遠鏡を、初めて夜空に向けて星の光を入れる事を言う。)

金木犀の香り

2006-10-14 00:49:51 | 千里山花物語り
爽やかな秋風に流されて、千里山では至るところで金木犀の花の香りが漂ってきます。小花の集まりとは思えないほどに馥郁とした空気が、辺り一面をゆっくりと満たしていくのを感じます。もの想う季節に相応しく、人の心を鎮め潤いを与えてくれるような香りです。
さて、美和遊園は千里山駅のすぐ近くにあるのですが、不思議に普段あまり人の姿を見ることが少ない公園です。マンションが建つ以前は丈高い雑草がはびこり、ベンチの木座も朽ちていて、蛇でも出そうな雰囲気の“空地”でした。一度奥まで入った時には“ひっ付き虫”がたくさん衣服に付いて困ったこともありました。最近は有志の方達によりいつも綺麗に整備された素敵な空間になっています。しかしその不思議な静寂は今も続いており、時折子供の声がするものの、駅前の喧噪が嘘のようにひっそりとしています。
僕はこの静けさが好きで、カフェを出た帰りによくここに立ち寄り、しばらく考え事をしたりしています。この季節は金木犀の香りに誘われて、どうしてもその回数が増えてしまいます。

木犀の 香り似しひと 想いけり

             季宙

ケーブルWESTで放送されます

2006-10-13 00:01:16 | 千里山.NET
北摂を始めとするケーブルテレビ各社と、大阪市9区をエリアとする大阪セントラルケーブルネットワークを統合するケーブルWESTは、僕達に馴染みの深い吹田ケーブルテレビも事業参加する、地域情報サービスの関西最大のネットワークとして2004年末に誕生しました。主要株主がジュピターテレコムという通信ベンチャーということからも、「放送と通信の融合」への意気込みが伝わってきます。
知っとこネット!2」はその各ケーブルテレビ局に共通番組として提供されている、地域密着型インターネット情報番組(10月からリニュアル)です。地域で活動するホームページを取材し、合わせて街の紹介レポートをするものですが、今回は吹田ケーブルテレビの担当回ということで、何と千里山.NETを取りあげて下さることになりました。司会は飄々とした落語家の桂ちょうばさんと、可愛いツッコミエネルギーを発散している篠原小織さんのお二人です。
今日はその撮影日で、お二人出演の千里山の街の紹介シーンを撮り終えた後、「カフェ・ド・ゴーシュ」での出会いのシーンから僕も加わり、事務所内でのインタビューへと進んで行きました。掛け合い漫才のようなお二人の会話に乗せられて、緊張感の中にも良いリラックスもできて、とても楽しい経験をさせて頂きました。篠原さんに「サイトで見た通りの素敵な街ですネ」と言って頂いたのがとても嬉しかったです!! (でも、お伝えしたい半分もできなかったようで、やはり難しいものだなと思います) 
嶋田ディレクターさん始め吹田ケーブルテレビの撮影スタッフの皆さん、狭いところでご苦労をお掛けしました、有り難うございました。編集で何とかカバーよろしくお願いします。

※「知っとこネット!2」:11月16日~末まで、上記各ケーブルネットワークで放送 15分番組

【追記-1】「知っとこネット!2」の吹田ケーブルTVでの放送時間は、毎日変わりますので、こちらの週間番組表でご確認の上でお楽しみ下さい。

【追記-2】「知っとこネット!2」はZAQのインターネットTVコンテンツでも視聴できます。

【追記-3】11月1日からの放送分(千里山.NETの前回の放送)の撮影風景がこちらのブログで紹介されていました。

【追記-4】11月16日ついに放送が開始されました。

【追記-5】番組録画サイトが作成されましたのでご覧下さい。

しあわせの黄色いレシート

2006-10-12 00:06:13 | 千里山INFO
ジャスコでは毎月11日を「イオンしあわせの黄色いレシートキャンペーン」として、その日に限り黄色のレシートを配り、買い物客がそのレシートを登録ボランティア団体の人達が持つBOXに投函すると、その売り上げ金額の1%を還元するという支援企画を行っています。
今日は11日でたまたま多くの買い物をする予定ができたので、新田地区の峠を越えてジャスコまで足を伸ばしました。この企画も丸5年になるということで、かなり住民にも認知されてきているらしく、いつもより買い物客も多そうに感じられました。ジャスコでは企業イメージを向上しつつ幾らか売り上げを伸ばし、それによってボランティア団体が少しでも支えられ、そして黄色いレシートをお母さんから受け取って投函BOXに嬉しそうに持っていく子供の姿を見ると、いわゆるWin Win Winの良い企画だと思います。
千里山商栄会でもこのような事がアイデアとしては時々話題には出るのですが、スーパーのような一体感を地域の多様な業態のお店が持つというのは、それほど簡単なものではないようです。しかし、何か商栄会としての地域貢献を、こういう地道な活動を通して続けていくことは、とても大切なことではないかと思います。

千里山パノラマ

2006-10-11 00:08:30 | 千里山.NET


最近お昼の食事処でお友達になったK氏が、千里山駅前に聳え立つマンション「アルス千里山西」にお住まいだということをお聞きし、管理事務所の橋本さんに許可案内をお願いし、屋上からの千里山パノラマを秋晴れの中で撮影しました。良い機会なので途中偶然にお会いした友人のI・T両氏もお誘いし、それぞれやや興奮気味の一時間でした。
千里山駅の尖塔を間近で見下ろすバーズアイのような経験も新鮮で、阪急線を挟んで対峙するキリスト教会や千里山団地の白い給水塔などとの、絶妙に美しい配置にも感動を覚えました。振り返れば千里寺の大屋根や円山町の垂水の杜の遙か遠くに、梅田や大阪南港の高層タワービル群が蜃気楼のように浮かんでいます。桜の季節や淀川の遠花火を想像すると、再びここからの眺望を楽しめればと思わずには居られません。

※後日、写真はパノラマ合成し千里山.NETに掲載する予定ですが、取り急ぎ「NET放送局」×「アーカイブ(倉庫)」に動画をアップしましたので、その眺めをしばらくお楽しみ下さい。

『千里山の暮しと住まい』CD-ROM版

2006-10-10 00:17:56 | 千里山INFO
今日は午前中を使い、まち協のT氏との共同作業で「まちづくり作法集・千里山の暮しと住まい」のCD-ROM版を作成しました。
ブック版については6月の記事でご紹介させて頂き、好評の内に初版1,000部が残り僅かで、ほとんど売り切れの状況です。そこで増刷ということではなくデジタル化を行い、CD-ROMやWEBで新たに親しんで頂くことになりました。バーチャル・ブックのイメージで、フラッシュによる自立プログラムになっていますので、本を見るような感覚で簡単にご覧頂けます。
CD-ROM版については、10月22日の第2回千里山平和市「Rua Feliz (幸せの街路)」の噴水エリアのまち協展示ブースで、20枚を限定販売する予定ですのでお早めにお求め下さい。WEB版についても後日千里山.NETで対応を検討していきますので、しばらくお待ち頂ければと思います。

千里山ロケーション

2006-10-09 00:47:02 | 千里山ウォーカー
去る1992年放映の関西テレビ系ドラマ「裸の木」(脚本:木々翔太郎)は、現代の高齢化社会を先取りしたテーマで、しかも千里山の住宅地をロケーションして撮影されたことで、多くの住民の記憶に様々なシーンが残されているようです。
大原麗子主演でさとう宗之や小林圭樹共演という演技者揃いの見応えのあるドラマでしたが、その住居の設定が噴水近くの趣のあるK邸で、休憩などで「カフェ・ド・ゴーシュ」に大原麗子が控えていると、勝手口からたくさんのファンが覗き込むということがあったとママさんにお聞きしました。又、K邸への路地向かいにある「稲富酒店」には老人役の小林圭樹が買い物に立ち寄り、その応対に出た店のご主人も少しセリフを貰って演技されたということもありました。
写真は千三保育園の横の急な坂道ですが、大原麗子が夫役のさとう宗之の出勤を、毎朝手を振りながら見送るシーンが何度も見られました。この坂の特徴は何と言っても格子状の植樹壁面で、コンクリート剥き出しのように無機質な印象ではありません。その緑豊かな表情が朝の背景として選ばれた大きな理由だと思います。
さて、それから10年以上が過ぎ去り、高齢化社会は千里山にも容赦なく押し寄せています。その舞台となった千里山に住む僕達は、このドラマの警鐘をこれからどう活かしていけばよいのでしょうか。

夢宙遊泳(ゆめそら)

2006-10-08 00:31:12 | 千里山INFO
千里山商栄会で先日から進めていた旗のぼり50本が、昨夕ようやく印刷所より出来上がってきました。早速会長の漆谷工務店へ見に行ってみますと、少し気に掛かっていたカラーのニュアンスなども、“デザイン案”の想定内におさまっていて一安心しました。
この旗のぼりは千里山商栄会がイベントを主催したり後援をする場合に、例えば数日前に街中にはためかせて、住民の皆さんに情報をお伝えするのが第1の目的になります。定着してきたクリスマス・コンサートやグルービーブルームなどでも、独自のパンフレットを用意し発信するのですが、それに強力な手段が新たに加わったのは間違いないと思います。レッチワースや大きな通りに立てれば、気付かない人は居ないでしょう。又、その他にも各お店のキャンペーンやセール、そして新規出店への歓迎を表し貸し出すことも考えられます。上部の白スペースにそれぞれのパンフレットを貼り替え、繰り返し使えるようにというアイデアで、10月22日開催予定の第2回千里山平和市「Rua Feliz (幸せの街路)」の告知が初めてのお披露目となります。
尚、デザインは商店街ガイドマップ千里山.NETのイメージを一貫して表現しています。“夢宙遊泳(ゆめそら)”には「人が楽しく遊び、泳ぎ巡る街、千里山」への願いが込められています。

【追記】“夢宙遊泳”というバンド(ユニット結成は2005年)があるというのを最近ネットで知りました。曲想とかやはり興味があります。

都会の農地

2006-10-07 00:13:42 | 千里山花物語り
吹田市では平成6年度から「花とみどりふれあい農園推進事業」として、市内の農地を利用して菜の花やコスモス・ひまわりなどの景観作物を栽培し、市民生活に潤いと安らぎを提供して貰えるように、農家に呼びかけを行っています。
千里山でも年々マンション建設などで都市化が進み、その度に多くの緑地が失われていきます。それだけにこのアイデアはもっと多くの場所で実施して貰えたら素晴らしいと思います。残った農地を利用して季節の花畑が一面に咲く光景は、小さい頃にレンゲ畑で相撲を取って遊んでいた僕などには、懐かしさで胸がいっぱいになるものです。
写真は近くの千里山高塚の水田で、現在は本来の作物である稲穂がたわわに育ち黄金色に染まっています。右端中央に遠く、井戸水をポンプで汲み上げようとする農家のおじさんが写りました。お聞きしたところ「10日くらいに一気に刈り採ってしまう」 ということでしたので、興味のある方はその頃に訪れると稲刈りの様子を見学できるかも知れません。

「バーズアイ」千里山特集マップ

2006-10-06 00:41:45 | 千里山INFO
北摂一帯に約8万部の発行部数を誇るタウン誌「バーズアイ」が、時代の価値観を反映したロハス情報誌として、リニュアルをしたことは以前お知らせしました。その後の展開でも、掲げたコンセプトに精力的に向き合う編集内容が、地域に限定されない広いエリアで着実な評価を得始めているようです。先日M社長が僕の事務所にお立ちより下さった時も、原宿・表参道の街の美化集団グリーン・バードの取材のお話や、関西ロハス協会の立ち上げの進捗状況など、楽しい話題が尽きませんでした。
千里山がこれまで培ってきたアイデンティティーが、こういう新しい時代のキーワードとどう親和し呼応していけば良いのか、これからも自分なりに模索し続けて行きたいと思っています。
さて、その10月号では千里山平和市「Rua Feliz (幸せの街路)」の特集マップが組まれています。合わせて千里山の各ショップや子育てボランティアなども紹介され、楽しいイベント案内に一役買って下さっています。千里山.NETも少しですがサイト宣伝をお願いしました(感謝です!!)。

千里山.NETの更新情報

2006-10-05 16:46:52 | 千里山.NET
■ 商店街ガイドマップ(フラッシュ版)を改訂しました。
真藤温灸、セリオ・ロッソ(自然派レストラン)、千里山西デイサービスセンター(寿楽荘)、千里山東デイサービスセンター、AIUピットインサービス(保険)を新たに追加しました。
■ 千里山だけではなく北摂一帯の愛犬家の人達に愛されてきた、ドッグカフェ&レストラン「tabitha(タバサ)」が惜しまれながら9月15日に閉店しました。ホームページにお別れの挨拶が掲載されていますので、しばらくはガイドマップからのリンクを残しておきます。
千里山商店街

千里山.NETの更新情報をブログRSS機能を利用して発信したいと思います。当ブログ「千里山ブラウズ」のRSS登録をよろしくお願い致します。

千里山SAMURAI

2006-10-05 00:19:16 | 千里山人(ちさとのやまひと)
千里山.NETでは千里山に本部があるボランティアやサークル・同好会、そしてNPO法人などはもちろんのこと、千里山人がメンバーとして所属しているグループや団体も含めて、多様な情報紹介のページを設けています。
今回、洒脱な文章と温かい語りぐちが魅力のブログ「千里山だより」の「千里山の凡人」さんから、居合いの会「東雲会(しののめかい)」の情報掲載のご要望を頂きました。定型の小さなページではありますが早速アップさせて頂きましたので皆さんぜひご覧下さい。
それにしても、送って頂いた写真の日本刀の美しさはとても印象的です。余談ですが仕事でキッチン包丁をデザインしたことがありまして、輸出用で関市のメーカーのものと言うこともあり、何と日本刀をイメージソースとして提案したのを懐かしく想い出します“KATANA”。

【追記】ボランティアやサークルのイベントや展示会などの情報発信も気軽にして頂けるよう、千里山.NETの「イベント情報」のページの右上に、ブログ掲示板「街かど情報連絡板」を設置しておりますので、自由にご活用頂きたいと思います。

UWPが吹田にやって来た

2006-10-04 00:01:13 | 千里山人(ちさとのやまひと)
昨日10月2日に、「アップウイズピープル」の人材育成プログラムに参加し、共に世界23ヶ国を回っている90人の若者達がとうとう吹田にやって来ました。以前にご紹介した画廊喫茶ル・パルクのオーナーでもある三原満里さんが、吹田でのUWP実行委員会代表をされており、又ホームステイの受け入れも20数名が、千里山のボランティア家庭に支えられています。こうした人達が千里山の国際交流を牽引しているといっても過言ではありません。
9月30日朝日新聞朝刊によりますと、今後の予定としては千里金襴大学で学生達と交流したり、アサヒビール工場や企業見学を楽しんだりと、日本の生活や文化に触れるイベントが盛りだくさんに用意されており、5日(木)午後7時からメイシアターで行われる「世界をつなぐミュージックとダンス」では、世界の若者達が自国の音楽や踊りを披露しあって市民と交流を図ります。入場参加は無料ですので皆さんも一緒に楽しみませんか。

「ぶらっと吹田」発行

2006-10-03 00:37:32 | 千里山ウォーカー


市報すいた」10月1日号にも告知されていましたが、「ぶらっと吹田」マップが発行され、今日から緑化公園室や情報公開課で先着順に配られています。僕も昼休みを兼ねて南千里出張所まで貰いに行きました。
千里山がどのような位置づけで紹介されているのか早速確認しました。
 ・千里山界隈コース
 ・佐井寺・関大コース
ともそれぞれに、千里山.NETの「街並み案内」でもお馴染みの名所が挙げられ、副題の「花と緑、水めぐる遊歩道」に相応しい内容になっています。千里山の説明文に、「新旧の住宅群と吹田市内には珍しくなった棚田・溜め池・雑木林‥‥」と述べられているのは、街のアイデンティティーを確かに捉えた視点だと評価します。千里山のH氏なども編集に関わられたとお聞きしましたが、なるほどと思いました。
情報では初版1,000部しか発行されないそうですので、皆さんお早めに入手されることをお薦めします。