goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

銀杏公園

2006-10-02 00:07:10 | 千里山花物語り
千里山の秋の紅葉はまだ気配もありませんが、もうすぐ桜を筆頭にツタの葉やメタセコイヤの高木などが、赤や茶褐色の彩りで楽しませてくれます。しかし銀杏の黄色は少ないように思います。その中でもジャスコの前の銀杏通りはよく知られています。
さて、画廊喫茶ル・パルクと川を挟んだところにある「千里山東遊園」に、銀杏の落葉が一面に散り敷いた光景を去年初めて見てから、僕は紅葉の季節を待つ気持ちを感じるようになりました。落ち葉の中のベンチに身を置いていた時間は、自分の全てが自然に染まっていく感覚で満たされていました。
もうすぐなのだと覗いてみると、ぎんなんが鈴なりに生っていて、もうかなり下に落ちていました。思わず拾おうとして先ず匂いを嗅いでみました。時期が早いのか匂いはそう強くありません。何個か持ち帰り水洗いをして写真に撮りました。地面が色付く頃にもう一度ご紹介する積もりです。

千里山駅周辺開発プレゼン

2006-10-01 00:51:52 | 千里山INFO
今週ちさと図書館復元教室では、千里山駅周辺開発についての懇談会の、約一年を掛けてきた意見集約の経過報告と、最終的な住民ニーズ・意見を収集するためのプレゼン展示が行われており、今日がその最終日でしたので僕も提案メモを持参しました。
まちづくり懇談会は総会と世話人会で運営されており、僕も商栄会関係の世話人会メンバーとして登録して頂きながら、なかなか出席の責任を果たせず、申し訳なく思っています。そこで日頃思っていることなどをお伝えすべく会場に伺うと、まち協のM氏とH氏そして市のM担当課長がおられたので、色々とお聞き頂きました。
ブログにも以前書きましたが、「水音のイマージュ」を新宮晋氏にお願いするとか、千里山.NETなど街の情報発信のための街角液晶ビジョン、カウンターテーブルのあるコミュニケーション・スペースなど、具体的なお願いをしながら明確に感じたのは、今回のプロジェクトが阪急線によって東西に分断されてきた、千里山の地域交流のきっかけになって欲しいというテーマでした。