続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

老化現象。

2011-05-22 06:40:26 | 漫画
 日ごろ少しも歩かないで、急にとんでもない山坂を歩き回るものだから、時間とともに痛みが出る。
「膝が・・・」
(まぁ、仕方ないけど)

 痛い、痛いの騒ぎ・・・でも、人が来たり、外へ出ると一見なんでもない風。介護認定で急に歩き出す年配者の気持分かるわ・・・わたしも予備軍、明日の話。

エコ首飾り。

2011-05-22 06:34:23 | 今日の一枚。
 ネクタイを再利用した首飾り。
 簡単手作り大好きのわたし、すぐ飛びついた。ヴェルニー公園のスケッチの帰り道、ダイエーの五階に行き、スチロール玉とウッドビーズを購入。
 製作時間は、それでもやっぱり二時間はかかったかも・・・テレビを見ながらの簡単手芸。

Re『武蔵野』290。

2011-05-22 06:27:44 | 国木田独歩
ごろごろ絶え間がない。九時十時となると、蝉が往来から見える高い梢で鳴きだす、だんだん暑くなる。

 絶間九時十時蝉往来見高梢鳴暑

☆舌(ことば)を兼ねている。
 究(つきつめた)字は重なる字である。
 全て応(他の動き、力に従って動く)が頼りの、兼ねた構(しくみ)である。
 消(消えた、控えめな)冥(あの世)を書いている。

『城』488。

2011-05-22 06:17:25 | カフカ覚書
もしかしたら、いつかふたりきりで、多くの眼にじろじろ見られないところで、静かにお話できることがあるかもしれませんね」

 いつか(もう一度)/einmal→Ahn Mal/先祖、傷痕。
 ふたりきりで(一緒に)/miteinander→mit Ahn ander/一緒に、先祖、もう一つの。
 静かに/Ruhe→Ruf/叫び。
 お話/sprechen→sprit/霊。

☆もしかすると、わたしたちの祖先の傷痕の叫びは、祖先のもう一つの霊(魂)かもしれない。