続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

吊るし飾り③

2015-02-12 06:27:01 | 今日の一枚。
 本町コミュニティセンターの講座を受講しているおかげで、「吊るし飾り」の手法が少しづつ飲み込めてきた。
 二回目は「這い児」を作ったのだけれど、それを復習してみた。(どうして二個ずつ作るのか不明だけれど、癖かもしれない)
    型紙は『つるし飾り・さがりもの』成美堂出版より。

 

『冬のスケッチ』23。

2015-02-12 06:17:11 | 宮沢賢治
  はんのきよ
  きりのこされしはんのきよ
  褐の雄ばなの房垂るゝ
  その房もまたわれに与へよ
  与へずや。


☆割(二つに分け)誘(いざなうように)課(計画する)。
 推しはかり、剖(切り分ける)と、予(あらかじめ)余(本筋の他のもの)がある。

『城』1877。

2015-02-12 06:02:13 | カフカ覚書
が、ことごとくあばきだされるかもしれない。こうしてブルーンスヴィックと村長とのあいだにKをめぐって新しく戦いがはじまるようになれば、ブルーンスヴィックは、Kを自分の味方に引きいれるにちがいない。


☆会衆(信奉者)の責任者と空虚(幻影)は、負債(おいめ)のある立場の弊害を取除き、明らかにするかもしれない。近ごろKの先祖はブルーンスヴィック(種族を包むもの/屈服させるもの)と会衆(信奉者)の責任者のあいだにKを廻って戦いになれば、ブルーンスヴィック(種族を包むもの)は、Kを味方に引きいれるに違いない。