続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

マグリット『嵐の装い』

2017-07-28 06:57:11 | 美術ノート

 『嵐の装い』

 嵐、確かに遠方は漆黒の闇であり、暴風雨に船舶は遭難しかかっている。(しかし微かに雲があり、星のような点在も見える)
 手前にはあたかも人の立ち姿に見えるものが6体立っている。どこを見ているのか、どこから来たのか、在留のものなのかは不明である。
 6体の立っている場所の海との境界は曖昧であるが、左右両脇には(どこまで続くか不明の)高い壁があり、床面は真っ平らである。
 この空間の手前に光源あるが、室内なのか太陽光なのかは分からない。

 ただ明らかに難破船を見降ろしている光景である。海上と床面は全くの異空間であることは6体に揺れがないことで分かるが、本来この平面状のものが立って在ること自体が不条理であり、この空間は現世の物理的条件が通用していない架空・幻想の時空、すなわち《冥府》を予期させるものである。
 故に、この二つの空間は《現世と冥府》として位置づけられるのではないか。

《装い》とは6体の着衣を指すのだろうか。降りたたみ方に規則性があるようで例外もあるこの切れ込みは何を意味しているのだろう。パターンの類似性、これは生命体のDNAのような遺伝子情報の暗示かもしれない。

 現世の荒海を乗り越え、こちら(冥府)にやって来るらしい一族(縁者)を、DNAの装いをもって待ち構えている光景ではないか。

 紙状のものに逸られた切込みは、実体のない精神(幽霊/幻想)の消すに消せない血族の証、脈々と伝達されていくDNAかもしれない。


(写真は国立新美術館『マグリット』展・図録より)


『山男の四月』16。

2017-07-28 06:45:37 | 宮沢賢治

 そしたらもうすぐ、そこが町の入口だつたのです。山男は、まだどうも頭があんまり軽くて、からだのつりあひがよくないとおもひながあ、のそのそ町にはひりました。


☆挑む新しい講(話)である。太陽の談(話)は等(平等)を啓(人の眼をひらき/教え導き)弔うことである。


『城』2709。

2017-07-28 06:23:48 | カフカ覚書

わたしとしては、どうか事実あったとおりに受けとってほしい、そのかわり、わたしたち一家の罪がわずかでも消されますように、と切望するしかなかったのです。しかし、わずかでも罪が消えたという外的な証拠はつかめませんでした。


☆そのためにわたしたち一族の罪過がわずかでも、抽象的なものであり、徴がなく、つかめませんでした。