ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

ペーパークラフト 1/200 駆逐艦 初霜を作る その23 HATSUSHIMO

2009-08-09 15:58:37 | ペーパークラフト 1/200 駆逐艦 初霜
今年の2月25日から作り始めて、今はもう8月。
途中休憩したりしてのんびりと作りすぎた。

船舶のペーパークラフトはだいたいこんなペース。
細かいので気が向いた時にやらないと神経が持たない。
その間、その艦艇についてあれこれ調べて、なるほどそうだったのか
と気づくところにも楽しみはある。

今回は自分なりの完成を目指して、苦手な空中線。


空中線は100円ショップで買った細めの黒い糸。
これ以外の方法はやったことが無い。
髪の毛とかパンストの細い糸を使う人もいる。
たいしたもんだと思う。


慣れるために後部マストから。


前部マストの下段内側から開始。


何とか空中線を張り終えた。
やってみると細かさが倍増し、より実艦に近くなる。
このごちゃごちゃ感がたまらない。

以下、自分なりの完成画像。
あまり細かなところは見つめないでください。















ポーランド製のペーパークラフトは手順さえきっちり押さえれば誰でも完成する
ことができると思う。
ただし、忍耐力はかなり必要。
間違えて接着しても、あせらずゆっくりとやれば、きれいに剥がせ、作り直す
ことができる。

部品もスキャナーでコピーしておけば、色合いに多少違和感がでるが、再現は
できる。

・・・・・

今、闇サイトみたいなところで、製品版のスキャナー画像が置いてあるところが
あるみたいだが、それをプリントアウトして半年苦労して作っても、完成時に
むなしさが残るだけなのでやめたほうがいい。

駆逐艦なら正規の製品版で2~5千円。
5千円だしても半年は楽しめるので、1日あたり30円にもならない。

で、今まで買っているものの中から、次に何を作るのかを考えるのも楽しみの
ひとつ。
きれいに印刷された部品を眺めているだけでもわくわくする。
軽巡洋艦大淀にするか、飛行艇母艦 秋津州にするのか思案中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする