昨日、久しぶりに晴れ間が見えたので八瀬まで夫婦で散歩。
八瀬までは赤山禅院~桧峠~御陰神社あたり~八瀬裏手に出るコースが近道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/904d52c5f0d1aa85e4b64da09f0a7cb3.jpg)
連日の雨で比叡山の雲母坂に流れる音羽川の雨量もけっこうある。
左手は修学院離宮の庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/c2c4e45ec730fb765bf227d106d0240b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/bba26ae29a23ba0b242057c41ab5163f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/8cc043e3860482af7cb4c9beb2b1c61f.jpg)
アジサイを見るとなんでもない風景でもシャッターを押してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/96ed2293ae4d5c95e0b0347e740e73c1.jpg)
桧峠付近。
小さい頃に野良犬に囲まれた場所なので良い思い出は無い。
それ以来の犬嫌いは今だ治らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cd/e6098e9b6864c832f509b3d37c093081.jpg)
上高野から川沿いの細い道を行くと御陰神社が山林に囲まれてあるが、
暗くて不気味なので参拝はやめといた。
その道をしばらく歩くと紅葉で有名な瑠璃光院に出る。
今は門が閉まっていた。
秋になると開門される旨の張り紙がしてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/be/ac67b6026c8a122d91122851f3a19730.jpg)
寂れてしまった八瀬。
叡山電車の八瀬叡山口の駅前にあった吊橋も今は無く、朽ちた橋脚だけ
残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/1009318e92a888c023ba366d2c457dbe.jpg)
料亭の池もあまり整備されていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/89b1c06cd88f7500e987561e1e84a46a.jpg)
お茶屋さんも寂れてきてしまっている。
叡山電車も京阪と繋がったのに、鞍馬方面ばかり有名になり、こちら側
は力が入っていない。
まあ、マンションが建ってつまらなくなったのは確か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/224674559b4061eb77c1f61ecddade09.jpg)
ケーブルカーにはちらほらとお客様が乗られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/d69beb53456638df339acf9f3f582b96.jpg)
ケーブルの乗り場の裏手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/c1ac051aad1adee756bc0d9fc288ae2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/fb088cf38a73d42193adef9d9b5bdf2f.jpg)
緑に囲まれた空気がおいしいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/2412f1494155fd99b41e3abfac235080.jpg)
帰りは叡山電車に乗ることにした。
修学院まで200円。
駅舎は小学校の頃にプール遊びに来た頃と変わっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/912db82f67d6b7fd7e6495b8dc2f946a.jpg)
鉄骨と木の組み合わせがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/c39a2e3b4660921c73e22ca8c9635c45.jpg)
懐かしい競馬チックの椅子もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/5d7812ac5759165e300f840543b280c6.jpg)
もう一度全体を見てみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/d7f12813803cf54831ad9e839e6e27d0.jpg)
駅舎見物していると電車がやってきた。
遊園地があった頃に戻ってほしい気もするが、時代の流れなので仕方ない。
その頃のフィルム写真を探してみる。
八瀬までは赤山禅院~桧峠~御陰神社あたり~八瀬裏手に出るコースが近道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/904d52c5f0d1aa85e4b64da09f0a7cb3.jpg)
連日の雨で比叡山の雲母坂に流れる音羽川の雨量もけっこうある。
左手は修学院離宮の庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/c2c4e45ec730fb765bf227d106d0240b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/bba26ae29a23ba0b242057c41ab5163f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/8cc043e3860482af7cb4c9beb2b1c61f.jpg)
アジサイを見るとなんでもない風景でもシャッターを押してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/96ed2293ae4d5c95e0b0347e740e73c1.jpg)
桧峠付近。
小さい頃に野良犬に囲まれた場所なので良い思い出は無い。
それ以来の犬嫌いは今だ治らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cd/e6098e9b6864c832f509b3d37c093081.jpg)
上高野から川沿いの細い道を行くと御陰神社が山林に囲まれてあるが、
暗くて不気味なので参拝はやめといた。
その道をしばらく歩くと紅葉で有名な瑠璃光院に出る。
今は門が閉まっていた。
秋になると開門される旨の張り紙がしてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/be/ac67b6026c8a122d91122851f3a19730.jpg)
寂れてしまった八瀬。
叡山電車の八瀬叡山口の駅前にあった吊橋も今は無く、朽ちた橋脚だけ
残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/1009318e92a888c023ba366d2c457dbe.jpg)
料亭の池もあまり整備されていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/89b1c06cd88f7500e987561e1e84a46a.jpg)
お茶屋さんも寂れてきてしまっている。
叡山電車も京阪と繋がったのに、鞍馬方面ばかり有名になり、こちら側
は力が入っていない。
まあ、マンションが建ってつまらなくなったのは確か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/224674559b4061eb77c1f61ecddade09.jpg)
ケーブルカーにはちらほらとお客様が乗られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/d69beb53456638df339acf9f3f582b96.jpg)
ケーブルの乗り場の裏手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/c1ac051aad1adee756bc0d9fc288ae2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/fb088cf38a73d42193adef9d9b5bdf2f.jpg)
緑に囲まれた空気がおいしいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/2412f1494155fd99b41e3abfac235080.jpg)
帰りは叡山電車に乗ることにした。
修学院まで200円。
駅舎は小学校の頃にプール遊びに来た頃と変わっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/912db82f67d6b7fd7e6495b8dc2f946a.jpg)
鉄骨と木の組み合わせがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/c39a2e3b4660921c73e22ca8c9635c45.jpg)
懐かしい競馬チックの椅子もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/5d7812ac5759165e300f840543b280c6.jpg)
もう一度全体を見てみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/d7f12813803cf54831ad9e839e6e27d0.jpg)
駅舎見物していると電車がやってきた。
遊園地があった頃に戻ってほしい気もするが、時代の流れなので仕方ない。
その頃のフィルム写真を探してみる。