新町通りは町屋の室内に飾られた装飾品を見ることができる。
また、町屋を有料で見せているところもある。
変化に富んでいて歩いているだけでも面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/9b6f6d0059b819ba0fd5cce3e851cbdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/9b516b742bf25e3b72f1671235017a32.jpg)
町屋の飾りつけ。
どの町屋も奥に長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/55fe55888a8f66cbe0b9ca386ba1bfff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/4b049b82059ebd0c17f6ed38dbf1c0b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/07857eab3a212659b37fa72524a817b2.jpg)
八幡山。
八幡さんのシンボルである鳩で有名。
左甚五郎作の鳩も見もの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/b75a4f8a6640ebfc90af1f9b4539b54e.jpg)
八幡山で鳩鈴をお土産に買ってきた。
かわゆい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/c66cb463df606bcce0cf39c81db3d127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/64ef9df4c0f251dd3c3afd8e7b823a18.jpg)
南観音山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/5d29cae5ee170f6cb9322f6dbf1260d9.jpg)
放下鉾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/82cf4cbb74532212281b6fc85b28107d.jpg)
四条通りも歩行者天国になっていた。
普段歩かない車道を歩くのは気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/28960b43b5837a56ae897fa60c5c0bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/5a3337332478b73f40cdf42942771b8a.jpg)
綾傘鉾。
大原神社には昔に巡行していた鉾タイプのミニチュアが展示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/4b061a4a7446cf29baf2fab59cbedf1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/73125903bf6d5ed41cb197432598f6e4.jpg)
船鉾。
鉾の中では一番のお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/65b6e5354b7d218036054770e0fd2eea.jpg)
再現されるかもしれない大船鉾の飾り。
船鉾、大船鉾の揃い踏みを見てみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/cc5484a094d6ec96c51c6b111f6c41d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/ef9695d8743d4832d810ba6991050788.jpg)
孟宗山。
提灯が新撰組に見えてしまう。
装飾品が陳列されている奥のほうに初めてお邪魔した。
画像では伝えにくいが、らくだの絵の色合いが見事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/bdee8bec4556d82aaf79f10501e0e831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/c0f83ec634d0726274226a49f66a9f6a.jpg)
橋弁慶山。
あまり目立たない山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/5fd71e63bcefd634d9cec474f21b7855.jpg)
こういった小ぶりな山のちまきには御利益がありそうなので買っておいた。
また、町屋を有料で見せているところもある。
変化に富んでいて歩いているだけでも面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/9b6f6d0059b819ba0fd5cce3e851cbdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/9b516b742bf25e3b72f1671235017a32.jpg)
町屋の飾りつけ。
どの町屋も奥に長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/55fe55888a8f66cbe0b9ca386ba1bfff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/4b049b82059ebd0c17f6ed38dbf1c0b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/07857eab3a212659b37fa72524a817b2.jpg)
八幡山。
八幡さんのシンボルである鳩で有名。
左甚五郎作の鳩も見もの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/b75a4f8a6640ebfc90af1f9b4539b54e.jpg)
八幡山で鳩鈴をお土産に買ってきた。
かわゆい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/c66cb463df606bcce0cf39c81db3d127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/64ef9df4c0f251dd3c3afd8e7b823a18.jpg)
南観音山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/5d29cae5ee170f6cb9322f6dbf1260d9.jpg)
放下鉾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/82cf4cbb74532212281b6fc85b28107d.jpg)
四条通りも歩行者天国になっていた。
普段歩かない車道を歩くのは気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/28960b43b5837a56ae897fa60c5c0bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/5a3337332478b73f40cdf42942771b8a.jpg)
綾傘鉾。
大原神社には昔に巡行していた鉾タイプのミニチュアが展示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/4b061a4a7446cf29baf2fab59cbedf1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/73125903bf6d5ed41cb197432598f6e4.jpg)
船鉾。
鉾の中では一番のお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/65b6e5354b7d218036054770e0fd2eea.jpg)
再現されるかもしれない大船鉾の飾り。
船鉾、大船鉾の揃い踏みを見てみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/cc5484a094d6ec96c51c6b111f6c41d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/ef9695d8743d4832d810ba6991050788.jpg)
孟宗山。
提灯が新撰組に見えてしまう。
装飾品が陳列されている奥のほうに初めてお邪魔した。
画像では伝えにくいが、らくだの絵の色合いが見事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/bdee8bec4556d82aaf79f10501e0e831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/c0f83ec634d0726274226a49f66a9f6a.jpg)
橋弁慶山。
あまり目立たない山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/5fd71e63bcefd634d9cec474f21b7855.jpg)
こういった小ぶりな山のちまきには御利益がありそうなので買っておいた。