ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

アルトワークス5AGSで明王院さんあたりの川に小石拾いに行った

2018-03-12 16:11:07 | アルトワークスAGSで行こう
 この前植物園で買った果肉植物なんだけど、ちょいと元気がなくなってきている。
もっと大きな平たい蜂で果肉植物を使った庭園のようなものを作れば元気が回復するかも。


で、小石拾いがてら安曇川上流の明王院さんあたりに行ってみた。


花折峠を越えたバイパスから旧道に入ってみた。
車はほとんど通らず、静かでポカポカとしている。


平成25年の台風18号によりかなりの被害が出ましたけど、現在は改修も進められ落ち着いた川に戻ってきている。


旧道は川原に降りられる場所もなく、明王院さんあたりまでやってきた。






地主神社にお参り。


明王院さんにお参り。




天台宗の寺院で山号は北嶺山。


川には清流がコンコンと流れている。
上流まで歩いてみた。


およよ、3mぐらいある大きな蛇かと思ったら、ゴム製のキャタピラだった。
びっくりしましたがな~。


清流は川底まで透き通っていて大量に流れている。
この清流の川原に降りて小石ひろい。
石庭にあるような形でミニチュアのような石を探したけどあまり見つからない。
ちょいとだけいただいて、明王院さんお水の神様に礼をした。


清流を見て心が洗われたことを確認してから帰宅。


できるだけ大きな岩に見える石4個が本日のお土産。

さて、この石を使ってどのように果肉植物と組み合わせるか考えるのが楽しい。
それともミニ盆栽を使ってみるのも良いかも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする