この前、カブをピッカピカに磨いてご満悦だったけど、やはりハンドルグリップだけはどうしょうもなかった。
素手で触るのは嫌なほど汚れている。
拭いても拭いても汚れは落ちない。
そりゃ、10年以上たってりゃこうなるのは当たり前。
amazonで樽型のハンドルグリップの黒を注文してみた。
左右2個分で1600円ほど。
穴の開いている個所に左用Lと右用Rの印がついている。
左側から開始。
中々抜けない、マイナスドライバーを差し込んでCRC556を吹き込んでみたら、力任せで抜けた。
グリップにはボンドが張り付いていた。
綺麗に掃除してやった。
入れるのも一苦労。
安全かどうかわからないけど、入れるときにもCRCを吹きかけ、両手で力任せにグリグリと入れた。
最後のほうはグリップに布を当てて、金槌でたたきながら押し込んだ。
CRCを使ってみたけど、抜ける心配はなくガッチリと固定されている。
続いて右側のアクセルがあるほうのグリップ。
こちらは意外と簡単に抜くことができた。
ただ、力はかなり必要ですけど。
こちら側はアクセル用のプラスチックのスリーブがついているので簡単だったかな。
新しいグリップをグリグリとねじ込んで、模様が歪まないように調整。
最後は少し隙間を開けて、アクセルがスムーズに動作することを確認した。
シルバーと黒のスーパーカブストリートには、やはり黒色のハンドルグリップが似合った。
お次は、今注文しているバッテリーの交換作業が待っている。
それが済めば春風の中、カブツーリング開始。
素手で触るのは嫌なほど汚れている。
拭いても拭いても汚れは落ちない。
そりゃ、10年以上たってりゃこうなるのは当たり前。
amazonで樽型のハンドルグリップの黒を注文してみた。
左右2個分で1600円ほど。
穴の開いている個所に左用Lと右用Rの印がついている。
左側から開始。
中々抜けない、マイナスドライバーを差し込んでCRC556を吹き込んでみたら、力任せで抜けた。
グリップにはボンドが張り付いていた。
綺麗に掃除してやった。
入れるのも一苦労。
安全かどうかわからないけど、入れるときにもCRCを吹きかけ、両手で力任せにグリグリと入れた。
最後のほうはグリップに布を当てて、金槌でたたきながら押し込んだ。
CRCを使ってみたけど、抜ける心配はなくガッチリと固定されている。
続いて右側のアクセルがあるほうのグリップ。
こちらは意外と簡単に抜くことができた。
ただ、力はかなり必要ですけど。
こちら側はアクセル用のプラスチックのスリーブがついているので簡単だったかな。
新しいグリップをグリグリとねじ込んで、模様が歪まないように調整。
最後は少し隙間を開けて、アクセルがスムーズに動作することを確認した。
シルバーと黒のスーパーカブストリートには、やはり黒色のハンドルグリップが似合った。
お次は、今注文しているバッテリーの交換作業が待っている。
それが済めば春風の中、カブツーリング開始。