ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

追いかけて「ひえい」

2018-03-29 14:02:47 | 京(今日)のとことこ街歩き
 3月21日にデビューした叡山電車の新型車両「ひえい」に乗ってみようと、八瀬比叡山口駅まで歩いてみた。


我が家の周りも春真っ盛り。


てくてくと歩いて宝ヶ池駅に来ると、「ひえい」がやってきた。
笑いたくなるような顔つきをしている。


見慣れてくると気品漂う顔に見えてきた。


鞍馬線の陸橋に二軒茶屋行きの電車が通った。


三宅八幡駅に八瀬比叡山口駅からきた「ひえい」がおった。


朱色の駅と桜と「ひえい」は良く似合う。


1両というのが少し寂しい。


御蔭神社近くを走る見慣れた電車。


高野川の吊橋を渡ることにした。


八瀬比叡山口駅に到着する「ひえい」


リニューアルされた八瀬比叡山口駅。


カメラを持った鉄道マニアがわんさかおった。


本日の目的である「ひえい」に乗車。
内装は凄く綺麗。


楕円形の窓から見る風景も新鮮に感じる。


つり革は黒色になっていて、優先座席のところにあるつり革は焦げ茶色であった。


楕円形の窓から沿線の桜を見ていたら、あっというまに修学院駅とうちゃこ。


また乗りますね。


「ひえい」を満喫できました。

・・・・・

鷺森神社の桜も満開になった。







修学院駅の一本北側の道を歩いた。




平八茶屋の門も朽ち果ててきている。




京都上高野郵便局で風景印をいただくことにした。


夏に行われる上高野の宝幢寺さんの念仏踊りのデザイン。


花園橋の桜。


御蔭神社への山道を通って瑠璃光院に出る道を選んだ。


汗をかきながら八瀬にとうちゃこ。

電車を見たり、帰りに電車に乗ったりで、9000歩の良い散策でございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする