https://www.youtube.com/watch?v=UB1xGjr-E2g
アゼルバイジャン国立交響楽団……。
Akshin Alizadehの交響曲の演奏とか聴いたけど、不思議な世界だなあ。そういえば、大学の時に、ガジエフの交響曲第4番のCDを手に入れて、それがあまりにショスタコーヴィチしてたので、吹奏楽部の友人と一緒におもしろおかしく聴いたことがあったのだが、アゼルバイジャンの人であった。
https://www.youtube.com/watch?v=I1b7AxaaLfg
渾身のショスタコーヴィチの第9番。気付いたのだが、ショスタコーヴィチが人民の敵ではないのは、彼の曲は下手なオーケストラがやっても、そのコケぶりから人民の悲しさが感じられることから明らかだと思う。実に心に染みるのである。これがマーラーやチャイコフスキーの交響曲を下手なところがやってみなさいよ。聴くに堪えない。実際、わたくし、中国の田舎に行った時に、ショスタコーヴィチの一節を鼻歌で歌ってみたのだが、実に風景に合うのである。尹伊桑の方が合わん。
アゼルバイジャン国立交響楽団……。
Akshin Alizadehの交響曲の演奏とか聴いたけど、不思議な世界だなあ。そういえば、大学の時に、ガジエフの交響曲第4番のCDを手に入れて、それがあまりにショスタコーヴィチしてたので、吹奏楽部の友人と一緒におもしろおかしく聴いたことがあったのだが、アゼルバイジャンの人であった。
https://www.youtube.com/watch?v=I1b7AxaaLfg
渾身のショスタコーヴィチの第9番。気付いたのだが、ショスタコーヴィチが人民の敵ではないのは、彼の曲は下手なオーケストラがやっても、そのコケぶりから人民の悲しさが感じられることから明らかだと思う。実に心に染みるのである。これがマーラーやチャイコフスキーの交響曲を下手なところがやってみなさいよ。聴くに堪えない。実際、わたくし、中国の田舎に行った時に、ショスタコーヴィチの一節を鼻歌で歌ってみたのだが、実に風景に合うのである。