おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

桜咲く!  山形の岡田農園より

2011年02月23日 18時53分13秒 | 日記
我が家は山形の岡田さんの所から、お米を購入しています。
岡田さんは、同僚の助産婦のお姉さんのご主人です。
昨年よりお米を送っていただいています。名水百選の小見川の水を
使って育てられているおいしいお米は「ひとめぼれ」。

2月に届いたお米に、桜のひと枝が入っていました。
嬉しい嬉しいプレゼントです。
翌日、17日枝先のつぼみはまだ固いものの、少しピンクが見えています。


21日、つぼみがふくらんできました。


22日、花が開きました。


今日23日、我が家は一足早い、お花見です。


今日は、都立高校の入学試験日。

全国の受験生の皆さん、就職活動中の皆さん、早く「サクラサク」ことを
祈っています!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所 『みんなdeランチ』みそ作り

2011年02月23日 17時29分49秒 | 講習会ごはん
今日のさかもと助産所『みんなdeランチ』は、年に一度のみそ作りです。
皆さんと一緒に作りました。
作業が多くてランチはいつもより、質素です。


・にんじんにんにくご飯
・根菜の粕汁 大根、にんじん、里芋、ごぼう、玉ねぎ、油揚げ、
  豆腐、青ネギ
・オーブン大学いも

午前中に圧力鍋で大豆を煮て、つぶします。
塩きり麴とよく混ぜて。

お昼ご飯が終わったら、団子にしました。

小さなお子さんも一緒に。楽しいですよ。


団子を瓶に仕込みます。
力を入れて、えいやっと投げこむのは、空気を抜くため。

お一人、650gのみそだねをお持ち帰りいただきました。
食べられるのは、秋以降。
楽しみですね。

みその作り方は、カテゴリ「みそ作り」をご覧くださいね。

帰りは、いつものように親水公園を自転車を押してのんびりと。
かわず桜が咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする