おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

丸ポストと晩ごはん

2011年02月16日 22時17分11秒 | おうちごはん
朝からずっとPCに向かって仕事をしていたら、いやになりました。
それで、今週から始めた勉強の資料をもらいに市役所に行くことに
しました。
介護保険に関する冊子を2冊もらって、窓の外を見ると、実にのどかな
景色が見えました。
外に出て、近くから見たのは。

木立の中に立つ丸ポスト。可愛いのです、これが。
我が町には30ほどの丸ポストがあるのですが、東京一なんだそうです。
日本一大きな丸ポストもありますしね。

さて、今日のごはんです。
ぶりの塩焼き
 ほうれん草を添えて
 根かたもおいしいので、いただきます。


ガランティーヌと鶏ハム
 珍しく、ミニトマトを買ったので、添えてみました。
 ブロッコリーも。


切り干し大根
 我が家のは、戻し汁もだしとして使う、ほんとにシンプルな煮付けです。


蒸しれんこんの梅なます
 ちょっと古くなり、皮をむいてしまいました。失敗。


あとは、ご飯、根菜粕汁。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと鍋でできる切り干し大根煮付け レシピ

2011年02月16日 22時16分46秒 | 乾物・豆レシピ
◆切り干し大根煮付け


 戻し汁も全部使って、ひと鍋でできるシンプルな煮付けです。

[材 料]
切り干し大根  40g
干ししいたけ  2枚
昆布    5cm
水   適宜
にんじん  30g
油揚げ   1/2枚
しょうゆ  大さじ1
すりごま、炒りごま 適宜
[作り方]
①切り干し大根はさっと洗って、鍋に入れ、ひたひたより多めの水をはる。
  こんぶと干ししいたけを一緒に入れる。
②乾物がやわらかくなったら、取り出す。
  切り干しは、ざくざく切る。干ししいたけ、昆布も食べやすく切る。
  もとの鍋にもどす。
③にんじんは皮ごと好みの形に切って鍋に加える。油揚げも切って加える。
  ぴっちりふたをして火にかけ、沸騰したら弱火にして10分ほど煮る。
④しょうゆを加えて、さらに5分煮含める。
  仕上げにすりごま、炒りごまをふる。

※切り干しの戻し汁は、甘味がありとてもおいしいです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする